皆様、こんにちは
こんには! 目下EBMerを目指し訓練中のMasaです。
すっかり秋となりましたね
そんな過ごしやすい季節ではありますが、近頃は台風が接近し荒れた天気の日が
続いています
皆さん、外出される時はくれぐれもお気をつけください。
決して、ワタシが呼んでいるわけではございません、、、
11月はまたまたEBMオープンセミナーを開催します。
年内はこれで最後ですね。
今回取り上げさせて頂きます臨床の疑問は、K先生の疑問です。
K先生の臨床の疑問はコチラ.... ↓
「ある予防セミナーで「だ液検査は必ずやらないといけない!」と教わったが、
ハイリスク、ローリスク関わらず全ての患者さんに行なうほど の正当性、信頼性が
唾液検査にあるのか!!?」
「また、仮にだ液検査で陽性が出た場合に、陰性の場合と比べて治療方針に違いは生じるか?」
という、唾液検査についての疑問が寄せられました 
もしかして、このブログを読んで頂いている読者さんにも歯科医院で唾液検査なるものを
薦められた方もいらっしゃるのではないでしょうか
そして、勤務先のクリニックの方針にてまたはセミナーでやる必要があると聞いたから
とりあえず唾液検査を行なっている先生、衛生士さんもいらっしゃるのでは??
K先生、
Good questionです
前回のEBMセミナーのお題だった高齢者の根面カリエス(ムシ歯)に続いて、
またまたカリエス(ムシ歯)についての疑問です
歯科では、カリオロジーの日本語訳の本
が発売されたばかりです。
英語版はMasaも読んでいますが、やっと日本語版でましたね~。
訳がちょっと??? の部分もありますが、ま、それは多少はね...
でもやはり素晴らしい教科書です
さて、EPSDC-EBMセミナーの話題に戻りますが
K先生が疑問を持たれたように、唾液検査でMutans菌あるいはLactobacillus菌が陽性で
あれば、必ず齲蝕が発症するのか
あるいは、唾液検査自体必ずやらないといけないものなのか
うーん、カリオロジーに関しても疑問は尽きません、、、
皆さん、一緒に関西弁で考えましょう
せーの、「唾液検査ホンマに必要なん
」
Let's try EBM
さあ、ここから文献検索を始めますが、まず検索式を考える為にも
疑問をシナリオ化することにしましょう
疑問シナリオ
特に今回は、対象群をう蝕の好発年齢6-12才で設定してみました
ここからおなじみPICOを作って行きましょう。
ワタシはこのように
PICO を作ってみましたよ~
Patient
→caries, prevalence, high
検索式:saliva and (mutans OR lactobacilli)and children and caries
いざ、ポチッとな
725件もありました

ここでSystematic Review で探してみます
残念ながら、Lactobacillus菌ではありませんが・・・
うーん・・・PICOにピッタリ合った文献探しとはかくも難しいものですね
宮下先生は、もっといい文献を見つけたそうです
まだまだ修行の足りないワタシ・・・
真のEBMerへの道はまだまだ遠く険しいですね
果たしてその情報の真相は.... 当日のお楽しみです
さて、次回のEBMオープンセミナーも歯科衛生士対象にしています。
といっても、なかなか本格的にEBMの勉強に取り組むDHも少ないですけどね
難しそうなイメージなのでしょうか
確かに敷居は高いかもしれませんが、一度参加してみればそうでもないEBMセミナー!
お気軽なご参加お待ちしておりますよ~
次回、EPSDC-EBMセミナー
「歯科衛生士臨床の為のEBM勉強会」トピック:唾液検査
日時:11月16日(土)18:00ー21:00 南青山開催です
お問い合わせ/お申し込み
EPSDC FB
epsdc3f@gmail.com (MIHO)まで!
Let's try EBM

こんには! 目下EBMerを目指し訓練中のMasaです。
すっかり秋となりましたね

そんな過ごしやすい季節ではありますが、近頃は台風が接近し荒れた天気の日が
続いています

決して、ワタシが呼んでいるわけではございません、、、

11月はまたまたEBMオープンセミナーを開催します。
年内はこれで最後ですね。
今回取り上げさせて頂きます臨床の疑問は、K先生の疑問です。
K先生の臨床の疑問はコチラ.... ↓
「ある予防セミナーで「だ液検査は必ずやらないといけない!」と教わっ
唾液検査にあるのか!!?」
「また、仮にだ液検査で陽性が出た場合に、陰性の場合と比べて治
という、唾液検査についての疑問が寄せられました

もしかして、このブログを読んで頂いている読者さんにも歯科医院で唾液検査なるものを
薦められた方もいらっしゃるのではないでしょうか

そして、勤務先のクリニックの方針にてまたはセミナーでやる必要があると聞いたから
とりあえず唾液検査を行なっている先生、衛生士さんもいらっしゃるのでは??
K先生、
Good questionです

前回のEBMセミナーのお題だった高齢者の根面カリエス(ムシ歯)に続いて、
またまたカリエス(ムシ歯)についての疑問です

歯科では、カリオロジーの日本語訳の本

英語版はMasaも読んでいますが、やっと日本語版でましたね~。
訳がちょっと??? の部分もありますが、ま、それは多少はね...
でもやはり素晴らしい教科書です

さて、EPSDC-EBMセミナーの話題に戻りますが
K先生が疑問を持たれたように、唾液検査でMutans菌あるいはLactobacillus菌が陽性で
あれば、必ず齲蝕が発症するのか

あるいは、唾液検査自体必ずやらないといけないものなのか

うーん、カリオロジーに関しても疑問は尽きません、、、

皆さん、一緒に関西弁で考えましょう

せーの、「唾液検査ホンマに必要なん

Let's try EBM

さあ、ここから文献検索を始めますが、まず検索式を考える為にも
疑問をシナリオ化することにしましょう

疑問シナリオ
「学童期(6~12才)の患者に唾液検査を用いてS.mutans、Latobacillusが
陽性であればう蝕は発症するのだろうか。」
陽性であればう蝕は発症するのだ
特に今回は、対象群をう蝕の好発年齢6-12才で設定してみました

ここからおなじみPICOを作って行きましょう。
ワタシはこのように


Patient
P:学童期(6~12才)の患者で
→children , school children
→children , school children
Exposure / Intervention
I:唾液検査でS.mutans、Latobacillusが陽性の場合
→saliva test , S mutans, Latobacillus,positive
Comparison
C:唾液検査で陰性の患者の場合と比べて
→saliva test , negative
→saliva test , negative
Outcome
O:う蝕の発症率は高くなるのか→caries, prevalence, high
検索式:saliva and (mutans OR lactobacilli)and children and caries
いざ、ポチッとな




ここでSystematic Review で探してみます

Systematic Review とても良さそうです
これにしましょうか
おっと待って下さい
early childhood caries ということは、学童期ではありません、、
仕方ありません 他を探すことにします
ここで、SM・LB以外にStreptococcus sobrinus も探してみましょう
色んな検索キーワードを入れてみます。
探した結果、検索ワードにsobrinus とprevalenceを追加してsalivaを削除して
以下の検索式です
(mutans OR lactobacilli )and children and caries and prevalence and Sobrinus

うーん・・・PICOにピッタリ合った文献探しとはかくも難しいものですね

宮下先生は、もっといい文献を見つけたそうです

まだまだ修行の足りないワタシ・・・

真のEBMerへの道はまだまだ遠く険しいですね

、、、と、そんな訳で今までならこれで文献が選ばれ、選ばれた文献を読んで行くのですが、今回はハードルをあげて勉強して行きますよ

参加される皆さんにまず唾液検査情報を探して来ていただきます

なんでもいいのです、自分なりに唾液検査に関してこれが良いと思う情報を
皆さんに調べて持ってきてもらい、その情報を吟味します。
持ってきて頂く情報はもちろん文献ではなく本とかネットからでもまったくOKです


なんでもいいのです、自分なりに唾液検査に関してこれが良いと思う情報を
皆さんに調べて持ってきてもらい、その情報を吟味します。
持ってきて頂く情報はもちろん文献ではなく本とかネットからでもまったくOKです

果たしてその情報の真相は.... 当日のお楽しみです

さて、次回のEBMオープンセミナーも歯科衛生士対象にしています。
といっても、なかなか本格的にEBMの勉強に取り組むDHも少ないですけどね

難しそうなイメージなのでしょうか

確かに敷居は高いかもしれませんが、一度参加してみればそうでもないEBMセミナー!
お気軽なご参加お待ちしておりますよ~

次回、EPSDC-EBMセミナー
「歯科衛生士臨床の為のEBM勉強会」トピック:唾液検査
日時:11月16日(土)18:00ー21:00 南青山開催です



EPSDC FB
epsdc3f@gmail.com (MIHO)まで!
Let's try EBM
