~ 好きなことをする。。。やっていると。。思ってもない自分になってるときもくる。~

……ちいさいころ、私は
あばれるのがすきで、よく動いて、
不注意になることもしばしばあって、、、
屋台のカタヌキ(薄い板に描かれた 動物とかの、柄をくりぬく遊び)なんか
まともにできなかった。。
こわなこと、できる人って、
相当繊細な自分とはかけはなれた世界にいるオトナな女性くらいじゃないか







・・・・・・
って、 おもった。&そう感じた。
実際、小学生の1年のしゅくだい、
点線でかかれた絵をなぞるもの、なんて、
はじめは夢中でやる気があっても、
ぜっったい、途中でよそごとをし始め
根気がつづかず、まじでイラもやっとして
"ああ・・・・・・こんな作業自分にはむいてない・・早く庭へ出たい、遊ぶほうがよっぽどいい(人形あそびもしたいし……)"
こんなふうに おもった日があった。
それが、いつのまにか、
いつのまにか、いつの間にか、
、、、、、、大好きな絵をかくことをやりつづけていて
それをしてる間に、デザインを思い思いに描けるように、少しずつなって行き、、、、、
友達が結婚出産するころには、
切り絵にトライして、お祝いにプレゼントするように、なっていた。
。。。。。
おもえば、小学生1ねんのときや、4ねんのときに、
しゅくだい&夜の屋台で
あんなふうに
おもっていたこと
(気づかぬつまずき

)



(そう、べつに、"気づかなくてもいい"つまずきの、思い出)
…………
そんなこと、忘れていたよ😅
いわゆる、がさつ?だったからか、
ペンダントなんてつけて遊びに出かけたら、
ぜったい落として帰ったり、
髪の毛もまともにくくれない子だった。
くくれたら最後、出かけた日にゃあ、
その、ちゃんとした髪型で、しまいまで居なきゃならないだろ?笑
ぜっっっったい、むりだね!!!そんな子だった。
ん~~~~
………………けっこう……
ありえない感じだった。
ただ、どこかで病んでも悩んでも、
それとはべつに、
そう、べつに。
好きなこと、絵や落書きをつづけて、
理想的に想うものが
かけるようになれたのは、大学時代で、
そして、社会人になっても、趣味でやりつづけて、
30代になって、
周りに祝賀や寿が舞い飛んでる時期に、
たまたまデザインできたものを、切ってみる気に、
なっただけ。
だんなに手の込んだことになろうがなるまいが、
切る作業を考えずにデザインするから、
複雑なこみいった感じになる。🎨🖼️
こりしょうだから。
そうゆうかんじ。
まさか、こんな感じで、ここまですごしてきて、
34歳を生きてるとは、想像もしてなかった。
おもえば。
だから、いつからでも、思い付いたら
やってゆけば
きっと 大丈夫だよ



なにもかんがえずに
やりたいことは、ちゃっかりやってきて
考えずに描いて
描けたものを切り絵する
って、当然の作業の順番だけどね😅💦
あまり考えずにやるから よかったり。
やはり、出来上がりは
やりきった納得とか
もっとこうしようかとか、閃きにも恵まれるから
やってみる価値は何にでもある
と✨じる。✨🐦✨
苦手なことには根気なんてなかったけど、
してこなかったけど、
好きなことをしてきてた。
好きなことをすれば
大昔できなかった様なことまでもが、
つられて出来るようになってる。
いつのまにか、できてる。
え、自分て、こんな人だったっけ







忘れた頃に気づいてる













あなた本来の 生命力が、
ますます
輝き、発揮されますよう✨