先日のエントリでこれまでの転職人生を

振り返っての反省点を挙げましたが、

SNSを追われるようになるのはそもそも

ワタシがその相手にとってとても理解が

出来ないような個性だっていうことに

他なりません😅。。


(なんで?)


って思うと探されたりするんですね。

残念なことに🫤 確かにそうですよね。

ググるきっかけは自分には理解できない事柄

だったり、知らないことですもんね。


そもそもがクラシック音楽やオペラ鑑賞に

文楽・歌舞伎とくると大抵理解の域を超えます笑い泣き

そこにフェルト手芸ですものね。しかも

まがりなりにもプロを自称するわけです。

例えば大野和士さんと都響が平日のソワレで

マーラーをやればそれは人生で外すことが

できないわけですから、休みの希望は人より

多いです。それは事実でした。ごめんなさい。

でも外せないのです、 休んじゃう笑い泣き


でも前々職でワタシに怒鳴り倒して、イビってきた

(ワタシにはそう思えました)人にはワタシはとても

非常識な人物だったのでしょう。自分らしく

生きていくというのはそんなつもりがなくても

他人を傷つけてしまうのですよね知らんぷり


しかしながらワタシとかはその好きなことへの情熱

や馬力が違うので、そんなことはまさに


知らんがな

で振り切れちゃうし、その人がどう思うかなんて

ワタシにはどうにも出来ないことだもん知らんぷり

自分の気持ちは収まってしまうわけです。


その辺はたぶんまた同じ出来事がまた起こるハズ

です。だってそれがワタシなのですから泣き笑い人間は

一回悩むことは生涯悩むのだと思います。

だって同じことでも悩まない人もいるという

ことはそれはワタシの人生の問題なわけです。


しかし、ここで変わらないといけないのはワタシ

です。今度の職場では出来るだけ同僚になる

皆さんを傷つけたりしないように、って思います。

非常識にならないようにしたいです。


でもワタシばかりが悪いわけでもないのです。

インターネットラジオ OTTAVA(オッターヴァ)

のGMでありプレゼンターの斎藤氏がよく

言っていたことですが(リスナーはやめました)


「あなたの日常は誰かの非日常なのです」って。


それは常識にも当てはまると思います。

ワタシの常識は誰かの非常識なのです😂 。。


考えたところ、そこで大切になるのは「説明」

です。きちんと自分の気持ちを適切に説明する、

そのことなんだと思います。そう考えると

ワタシから見ての非常識もなにかその人にとって

大事なことからきてることになります。

そこはお互い様なのですよね。相手への理解も

必要になってきます。


それでも誰にとっても理解しえない相手と

いうのはどこに行っても居るものです。

しかしがっかりする必要もなく。諦めも大切。


あまり自分の趣味は理解されないからって

黙してばかりいるのではなく、内容はそれは

理解してもらうのは難しいとか思いますが、

ワタシにとって歌舞伎や文楽やオーケストラや

オペラやバレエや室内楽がどんなに大切なものか

そのことをお話しできたら、とそう考えて

いますニコニコ


いよいよ初出勤が明後日に迫りました〜


2023/01/02 小桜🌸