樽水槽で水草、水上植物を育て、なんちゃってアクアポニックスを導入するようになって水槽内にコケが生えなくなりました。
あと、エサを変えました。
今使っているのはキョーリンのネオプロスです。
こういうふうに環境を変えた結果、コケが生えず、デトリタスやフンも減少したため
換水と底面掃除の回数が週一回から月一回になりました。
生体のチェックは毎日チラッと確認することは欠かさず、TDSとpHは時間のある時にできるだけ行っています。
こうすることで異変があった場合にできるだけ早く気付けるようにしています。
植物はとても優れた水質浄化能力を持っていることを実感し、感動しています。
植物の生長もほとんど問題ないのですが、葉っぱを食べる昆虫、吸汁する昆虫がやってくるのは困りものです。
これらの昆虫を撃退する何かいい手はないかなと考えています。