水草として使えないだろうかということでミツバ、バコパを購入しました。
そして農薬が使われている可能性があるので毎日水交換、水洗して先日
いよいよ水槽に導入しました。
どちも鉢に植え付けてから水槽に沈めました。
バコパは鉢から取り出し、根についている土を落とし、そのまま植え付けようかと思ったのですが
茎の分岐が多く草姿が乱れ、根にもダメージを与えているのでそれは断念しました。
根をカットし、茎の分岐するところで切って植えこみました。
現在、葉の溶けもなく青々とした葉のまま水中に鎮座しています。
ミツバは草丈30㎝以上、根は1cmくらいしかない典型的なひょろひょろで頭でっかちな草姿です。
そのまま植えこみましたが、見事に水面に浮かんでしまいました。
どうやっても浮かんでしまうため、仕方なく茎を5cmくらい残し、上部をバッツリ切り落としました。
その状態でやっとのこと水面に浮かばずに植え付けることができました。
ただ、この状態でちゃんと育ってくれるかどうか・・・・
バコパもミツバも見守っていきます。
パコパト三つ葉を入れた水槽のミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビは元気でいつも通りツマツマしています。
農薬の心配もないようです。
バコパ、ミツバ、元気に育ってほしいなぁ。