うちの水槽で一番汚れるのはフナ水槽です。
週2回、毎回1/2以上の換水をします。
それは、コケの発生がひどいからです。
コケの種類は珪藻が一番多く、少し緑藻も出ます。
もう何年も掃除をしていますが、いつも珪藻が発生しています。
擦れば簡単に取れるのですが、1週間に2回も掃除と換水をするのはかなり大変です。
外部フィルター、投げ込み式フィルターを使用してこんな状況です。
そこで水草を入れて水質浄化を試みたのですが、全てフナたちが食べてしまうのであっさり玉砕しました。
さらに次の手として、地上の植物を利用して水質浄化を試みます。
使う植物は、ペパーミント、スペアミント、セリ、クレソンです。
30㎝×15㎝くらいの格子状の容器に鉢底ネットを内側に張り付け、そこにハイドロボールを入れて各植物を植え付けました。
ミント類はポット苗で購入し、土を落として植え付けます。
セリ、クレソンは根付きのものがなかったので挿し芽しました。
これを水槽の水面ギリギリに水没させて育てていきます。
小さな水中ポンプにエアレーション用のチューブを取り付け、先端のほうに数か所穴をあけ、容器に取り付けます。
このチューブから水槽の水がチョロチョロと流れ出るようにし、容器内の死水域をなくします。
なんちゃってアクアポニック・・・と言えるかどうか。
使用した植物は水質浄化能力が高いと言われているものです。
これで水槽内のコケが抑制できれば・・・・。せめて週一での掃除で済むようになってくれれば。
うまくいくといいなぁ。