うちの水道水のpHとGHが高いため、カチオン処理した水に硫酸水素ナトリウムを入れています。
また、カチオン処理水と水道水を半々で混ぜた水を水槽に使用しています。
この処理をし始めてから水際やエアレーションで水がはねたところに白い析出物が現れるようになりました。
調べてみると析出物の正体は、3種類の可能性があるようです。
・硫酸カルシウム
・炭酸カルシウム
・硫酸ナトリウム
以上の物質のうちの一つのようです。
なんと、このうちのどれかを判別する簡易的な方法があるようです。
析出物を水に入れてほとんど解けなければ硫酸カルシウム
析出物を水に入れて溶ければ硫酸ナトリウム
析出物にクエン酸をかけて溶ければ炭酸カルシウム
の可能性が高いようです。
今度確認してみようと思います。
ただ、確認ができたところでふき取るくらいしかできないのであまり意味がないのですが、わからないというモヤモヤ
が晴れて気持ちがすっきりするということはあると思います。