これで心配なく水換えが・・・ できませんでした 失敗!!! | 淡水エビ ワクワク

淡水エビ ワクワク

淡水エビが大好きです
その飼育日記です

浄水器を改良をしてフィルターハウジングを3つとし、塩素除去のみの水と塩素除去と軟水化した水の2通りを作れるようにしたつもりでした。

が、

塩素除去後の水を測定すると塩素が取り切れていません。

軟水化した水を測定するとGHが4でした。軟水になっていません。

 

あらら??

これは何でしょうか???

 

フィルターの劣化にしては早すぎるし。

 

各フィルターをチェックしました。

フィルターハウジングを外し、フィルターを確認。

カーボンフィルターはハウジングの真ん中にちゃんとセットしたら最後の締め付けがスムーズにできました。

あまり力を入れずに済みました。

前回のセット時、フィルターの中心がずれていたのかもしれません。

 

カチオンフィルターを取り外して確認すると上についているはずのパッキンが付いていませんでした。

パッキンはセディメントフィルターについていました。

カチオンフィルター用のパッキンがハウジング上部に張り付いたままになっていたことに気づかずにフィルターを移動してしまったため、カチオンフィルターをパッキンなしで新しいハウジングに取り付けてしまったようです。

そのため、水がうまくフィルター内を通過せずに排出されたため、GHが高いままになってしまったようです。

パッキンをカチオンフィルターに取り付け、ハウジングにセットしました。

 

以上の処置をして水質を測ったところ、塩素0、GH0~1となりました。

水漏れ等の不具合もありません。

 

これでやっと換水を安心安全に行うことができるようになりました。

 

浄水器のフィルターセット、注意して行いましょう!