水槽の冬支度屋外編 その2。
もう少し寒くなってからなのですが、屋外水槽には葉っぱを沈めます。
うちで沈める葉は、ビワの葉です。
なぜビワの葉かというと、水槽の近くに木が生えているからです・・・・・。
それ以外に深い意味はありません・・・。
ビワの葉を水槽に入れて大丈夫なのか、と思われるかもしれませんが
うちの魚たちに関しては全く問題ありません。
水槽に入れて魚たちが死んでしまったことは一度もありませんし、調子を崩した個体もいません。
それどころか、まだ水温もそれほど低くないときには、エビたちは葉に群がって何やらツマツマしまくっています。
厳冬のころは、魚たちも葉の下に潜り込んでじっとしています。
春には葉っぱにボコボコ穴が開いています。ボロボロです。
エビたちがゆっくりと食べているのでしょうか。
水槽に沈めるビワの葉は、30㎝を超す大きな完全に枯れた葉です。
農薬は使用していないのでエビたちにも優しい葉だと思います。
そろそろ落ち葉の中から越冬に使う葉を選ぼうかなと思います。