シナヌマエビを採りに行きました。
何回か掬って数十匹のエビが採れました。
その中には何匹か赤シナヌマエビがいました。この赤エビたちは赤シナヌマエビ水槽に入れて様子を見ます。
赤シナヌマエビはミナミヌマエビと同じで、環境によって体色が変わることがあります。
今までも採取してきた次の日に全く違う色に変っていた、ということが何度も何匹もいました。
なので少し様子を見て、色が変わってしまったエビは別の水槽に移します。
普通の体色のエビたちの中に抱卵している個体が4匹いました。
このまま脱卵せずにうまれてくれればいいのですが・・・・
そして寒くなる前に大きくなってくれることをいのります。
そのほか採れた生体は、タニシ、アメリカザリガニ、ミズスマシ、カワニナがいました。
(小さな魚が2匹採れましたが、そのお話は前回記事にしました)
アメリカザリガニは条件付き特定外来生物なのでコイの水槽に入れて、かわいそうですが食べてもらいます。
楽しい時間を過ごせました。