突然ですが…
私はアジサイを育てています。
魚たちと同じくらい大事に育てています。
今年、今現在、過去に経験していないことを経験中です。
それは、アジサイの葉が薄黄色になっている個体をたくさん発見しました。
つぼみの部分も薄黄色になっています。
その個体たちの葉脈部分は、薄黄色のものと若干緑がかっているものの2種類があります。
肥料、用土等、平年と同じ作業、環境なのですが、こういう状況の鉢が10鉢以上でました。
なぜこんなことになっているのか、原因が全く分かりません。
そこでネットで調べてみて、やっと原因がわかりました。
まず、この症状のことを「葉焼け」というそうです。
私は、葉焼けというと葉が茶色くなり、その部分が枯れてしまっている状態のことを指すものだと思っていました。
うちのアジサイの場合、葉は薄黄色ですが、茶色い部分は全くありません。
うーーーーん、勉強不足でした。
葉焼けとは、葉が茶色く変色し、枯れるだけではなく、葉の白化現象も含まれる。
この白化する葉焼けの原因は、整理障害でした。
それも今回は、直射日光による高温障害のようです。
今年は、萌芽のころ平年の気温を大幅に超える夏日の日があり、かなり高温の時期が続きました。この環境により、葉の白化が発生してしまったようです。
このあとも高温の日がたびたび発生するようですので、葉焼けを起こした鉢は全て明るい日陰に移動しました。
もともとアジサイは強い植物なので、この処置によって正常に戻ることができると思います。
しばらくこのまま様子を見ます。
もっとも、このまま直射日光に当てて管理したら枯れるのだろうか、緑色に変化していくのだろうか、白化したつぼみからどんな色の花が咲くのだろうか・・・・
というとても興味深い疑問があり、その疑問の答えを求めたい衝動に駆られている自分を抑えて、憂鬱な日々を過ごさなければならないことになることが目に見えているのですが・・・・。