カワコザラガイ 知ってますか?
水草を育ててると結構な頻度で現れる小さな貝です。
大きさは1,2ミリ程度です。
水草や水槽にへばりついてます。
小さいくせに丈夫で繁殖力も強いです。
根絶がとても難しいやっかい者です。
うちには黄色い漬物樽を使用した樽水槽がメイン水槽なのでカワコザラガイはあまり目立たないためきにしなかったのですが・・・・・。
先日アナカリスに付いてしまったアオミドロを除去するために小さなガラス水槽に入れたところ
アナカリスに付いていたカワコザラガイがガラス水槽の床面、壁面に移動していました。
10や20じゃなかったですね。
こんなに付いていたんだとびっくりしました。
アオミドロを食べてもらうために入れたヤマトヌマエビは、カワコザラガイには見向きもしません。全く無視して水草とアオミドロをツマツマしています。
しかし、カワコザラガイをつぶして(カワゴザラガイは詰めの先にちょっと力を入れて押すと簡単につぶれます。)おくとすさまじい勢いで近づいてきて、あっという間につぶれた貝を抱えて逃げていきます。
あとはいつものようにエビたちの追っかけっこが始まります。そんなにおいしいんですかね、この貝。
ちょっと厄介者のカワコザラガイですが、うまく付き合っていこうと思います。