玄人志向のSATA4P-PCIでこまった。
1TBのHDDをうまく認識してくれない。
インターネットで調べるとどうもSATA4P-PCIのボードのBIOSが不具合を出しているらしい。
検索していろいろ調べるが
どこも詳細を載せているところがない。
どうしてパソコンの得意な人はわかりやすく載せることをしないのだろうか。
いつも不思議に思う。
BIOSのアップデートに挑戦。
Silicon Imageというホームページからupdflash.exeのファイルと必要なBIOSのファイルをダウンロードする。
しか----し
実はこのホームページにあるupdflash.exeは使えないのだ。
で、ここではないところからもっと新しいアップデートフラッシュファイルをダウンロードする必要がある。
私は、updflash.exeのバージョン3.25を手に入れました。
検索すると出てくるはず。
さて、必要なファイルは一応そろった。
後必要なのは、フロッピーディスク。
フロッピーディスクで起動ディスクを作りそのフロッピーにupdflash.exeとBIOSのファイルを入れる。
そして、パソコンにフロッピーディスクを入れ、再起動。
そうするとフロッピーディスクを読んでくれる。
画面が止まったら
updflash.exeと入力。
アップデートが始まる。
0とでたらアップデート成功。
リセットキーでパソコンを立ち上げ、バージョンを確認する。
ちゃんとアップデートできていれば、新しいバージョンになっているはず。
もし、どうしてもアップデートに挑戦したい方がいらっしゃれば、ゲスブに連絡ください。
「内緒」使ってくださいね。