知人がPCを自作したいといってきたので、秋葉原に行ってきました。
今回探すパーツは、マザーボード、メモリ、ケースです。
マザーボードは、ソケット478用でVGAオンボードがいいとのこと。
ペン4の2.0Aが使用できて、なるべくお金のかからないものということでVGAオンボードがいいそうです。
将来のないソケット478の新品マザーボードをこれから買うなんて、とも思いましたが
どうしても2.0Aが使いたいとのことで、探索開始。
ソケット478用のマザーボードを置いてある店自体が少ない。
また、おいてあっても種類がほんとに少なくなっています。
VGAオンボードタイプの少ないこと。
何軒目かでやっと見つけて、選択の余地なくギガバイトの8IG1000PRO-Gに決定。
いいメーカーの物に出会えたので満足満足。
次にメモリです。
メモリはどこの店も同じような値段なので
適当な店に入って、ノーブランドのメモリを購入。
デュアルチャンネルにしようかとも思いましたが
予算の都合と、現在はそれほどの速さを求めていないので512メガのシングルざしにしました。
相性保証をつけてもらって約5000円。
ごくごく普通の値段でしょうか。
最後はケースです。
4000円くらいから3万円台までいろいろとあるのですが
色が黒か白系くらいしかありません。
昔はもっと色のバリエーションがあったように記憶していますがこんなもんだったかなぁ・・。
また、マザーボードを取り付ける板が外れるタイプはかなり少なくなっているようです。
この店だけなのかもしれませんが、10000円以下のケースでは取り外し可能タイプは皆無でした。
ドライブ類のねじ止めがワンタッチタイプのものが、結構ありました。
取り付けがめんどくさくなくて私は好きです。
10000円以下のケースが少なくなりましたね。
どうでしょうか?
よくわかりません。
440BXの頃は3000円の物とかごろごろ置いてあった記憶があります。
高くなりましたね。
さて、知人はここに来て腕組みをはじめました。
デザインを気にしているようです。
ちなみにDVDドライブは購入してあるそうで、色はブラックだそうです。
であれば、ケースはブラックでないと色が合いません。
知人は、デザインによっては、すごく安く見える、と言っています。
結構見た目を気にするようです。
私ならば、シンプルイズベスト。
機能重視なのですが・・・。
迷った挙句、ケースは購入しないでもう少し検討するということになりました。
地元でも見てみるといっています。
ケースの種類は、圧倒的に秋葉原のほうが多いと思うのですが
地元でいいものが見つかることを祈って店を出ました。
知人は満足げに帰路につきました。
私は、もう一巡り。
ファンコントローラーが目当てです。
いろいろ見てみましたが、結構高いですね。
付加価値をいろいろとつけているようです。
シンプルなのがほしいな。
結局、ファンコントローラーはいいものを見つけられませんでした。
あとでオークションでも見てみよう。
私の今回の購入品は、ゼロでした。
残念!!!