相変わらず、仕事が忙しく・・・・いや、忙しいわけではない。おじさんの体にはきつ過ぎる日々が続いております。
まぁ、成るようになる・・・・・と思わないとやってられないねぇ。
さて、総選挙ですね。
オイラの地元、千葉では投票率がずいぶんと低いようですが・・・・・
11:00頃、投票に行ったのですが、何故かえらい混雑振りでした。
投票所になっている小学校の正門の外まで長蛇の列。
20年近く今の場所に住んでいますが、こんなの初めて!!
ホントに投票率低いの?????
ついでなので、気になる政党について、ちょっと書いて見ます。
<自民党>
圧勝は間違いない。ライバル不在だからね~。
でも、TVで言われるように単独過半数は無理じゃないかな。
オイラはまったく期待していないよ。
安倍総裁が「自民党は変わった」とか根拠のないことを言っているが、
総理まで務めたアンタが出てきてること事態が「変わってない」ことの証明だと思うのだが。
<民主党>
なんでここまでぼろぼろになっちゃたんだろうね。
マニフェストがほぼ実行できなかったことが大きな要因なんだろうが、 もっとうまく立ち回れば、良かったのに。
オイラが思うには、マニフェストが実行できなかったことを素直に謝罪すればよかったのにね。
「マニフェストに書いてあることを実行しようとしたが、野党時代に行った調査が甘く、資金の捻出ができませんでした。
そのため多くの公約を実行できませんでした。ごめんなさい。」ってね。
それを、「まったく実行できなかったわけではない。」とか子供の言い訳ばかりじゃぁ、国民は怒るよ。
<日本未来の党>
オイラじつは代表の嘉田由紀子さんの大ファン (^O^)/
小沢一郎と組んだのは意外。
でも、選挙は勝てないだろうね。
脱原発以外のマニフェストが弱すぎる。
小沢一郎についてはあとでまた。
<日本維新の会>
橋下徹とはどんな考えの人間であるか興味深く見ていたが、石原慎太郎と組んだことでほぼ見えてしまった感じ。
そこそこの票は取れるかもしれないが、ちょっとねえ。
言ってることは良いのだが、ちょっと右寄りすぎるかな。
でも、現代のように世の中に活気がないときにはこういう強気な言動が持て囃される傾向にあるよね。
選挙が終わったら自民党と連携するんじゃないかな。
<社会民主党>
弱小政党になってしまったが、オイラは昔から支持していた。
リベラルは「政治の基本」とオイラは思っているので。
<日本共産党>
言ってることはみんな賛成。
今も企業献金や政党助成金をもらわないで政党を運営しているのは素晴らしい。
でも・・・・昔の話だが・・・・・
「共産党だけが唯一の前衛組織」といったエリート意識を持ち、元来手を結ぶべき団体を潰しにかかった時期があった。
そのイメージがどうしても抜けない。
<<閑話休題>>
①偶然のことなんだろうが・・・・・・・
戦後長い期間、自民党の総裁が総理大臣を務めている
しかし
1995年 阪神淡路大震災、オーム心理教 ・・・・・・・・村山富市(社会党)
2011年 東日本大震災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・管直人(民主党)
この歴史的な事件の時には運よく?他の党の人間が総理大臣をやっている。
言葉は良くないが、うまいことやってる??
②小沢一郎とは
マスコミから受ける金権、強権というイメージ。
思い通りにならないとすぐに党を作ったり、壊したりするイメージ。
オイラはどうにも好きになれなかったのだが・・・・・・
でも、冷静に考えると、近頃の小沢一郎は正しいことをやっていると思える。
民主党として「マニフェストを守るべき」との考え方は決して間違っていない。
マニフェストを実施せずに(結果的に国民に嘘をついた)謝りもせず、問題山積のなかで消費税増税を
決めた民主党に嫌気をさして仲間とともに新たな政党を作る。
そして、(ここが微妙だが、)同じ考えを持つ「日本未来の党」への合流。
筋は通っていると思う。
話は遡るが、ひとつ不思議に思っていることがある。
昨年の東日本大震災では、小沢一郎の地元である「岩手県」も大変な被害を受けた。
その際に、何故小沢一郎は動かなかったのだろうか?
「岩手県を含む東北地方が大変なことになっている。日本国民みんなで、是非助けてもらいたい。」と言って
涙ぐみでもしたら、世間の評価は一気に上がったと思うのだが。
「逃げた」って話もあったけどネ。
さぁ、競馬の予想をしよう(*^ー^)ノ
まぁ、成るようになる・・・・・と思わないとやってられないねぇ。
さて、総選挙ですね。
オイラの地元、千葉では投票率がずいぶんと低いようですが・・・・・
11:00頃、投票に行ったのですが、何故かえらい混雑振りでした。
投票所になっている小学校の正門の外まで長蛇の列。
20年近く今の場所に住んでいますが、こんなの初めて!!
ホントに投票率低いの?????
ついでなので、気になる政党について、ちょっと書いて見ます。
<自民党>
圧勝は間違いない。ライバル不在だからね~。
でも、TVで言われるように単独過半数は無理じゃないかな。
オイラはまったく期待していないよ。
安倍総裁が「自民党は変わった」とか根拠のないことを言っているが、
総理まで務めたアンタが出てきてること事態が「変わってない」ことの証明だと思うのだが。
<民主党>
なんでここまでぼろぼろになっちゃたんだろうね。
マニフェストがほぼ実行できなかったことが大きな要因なんだろうが、 もっとうまく立ち回れば、良かったのに。
オイラが思うには、マニフェストが実行できなかったことを素直に謝罪すればよかったのにね。
「マニフェストに書いてあることを実行しようとしたが、野党時代に行った調査が甘く、資金の捻出ができませんでした。
そのため多くの公約を実行できませんでした。ごめんなさい。」ってね。
それを、「まったく実行できなかったわけではない。」とか子供の言い訳ばかりじゃぁ、国民は怒るよ。
<日本未来の党>
オイラじつは代表の嘉田由紀子さんの大ファン (^O^)/
小沢一郎と組んだのは意外。
でも、選挙は勝てないだろうね。
脱原発以外のマニフェストが弱すぎる。
小沢一郎についてはあとでまた。
<日本維新の会>
橋下徹とはどんな考えの人間であるか興味深く見ていたが、石原慎太郎と組んだことでほぼ見えてしまった感じ。
そこそこの票は取れるかもしれないが、ちょっとねえ。
言ってることは良いのだが、ちょっと右寄りすぎるかな。
でも、現代のように世の中に活気がないときにはこういう強気な言動が持て囃される傾向にあるよね。
選挙が終わったら自民党と連携するんじゃないかな。
<社会民主党>
弱小政党になってしまったが、オイラは昔から支持していた。
リベラルは「政治の基本」とオイラは思っているので。
<日本共産党>
言ってることはみんな賛成。
今も企業献金や政党助成金をもらわないで政党を運営しているのは素晴らしい。
でも・・・・昔の話だが・・・・・
「共産党だけが唯一の前衛組織」といったエリート意識を持ち、元来手を結ぶべき団体を潰しにかかった時期があった。
そのイメージがどうしても抜けない。
<<閑話休題>>
①偶然のことなんだろうが・・・・・・・
戦後長い期間、自民党の総裁が総理大臣を務めている
しかし
1995年 阪神淡路大震災、オーム心理教 ・・・・・・・・村山富市(社会党)
2011年 東日本大震災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・管直人(民主党)
この歴史的な事件の時には運よく?他の党の人間が総理大臣をやっている。
言葉は良くないが、うまいことやってる??
②小沢一郎とは
マスコミから受ける金権、強権というイメージ。
思い通りにならないとすぐに党を作ったり、壊したりするイメージ。
オイラはどうにも好きになれなかったのだが・・・・・・
でも、冷静に考えると、近頃の小沢一郎は正しいことをやっていると思える。
民主党として「マニフェストを守るべき」との考え方は決して間違っていない。
マニフェストを実施せずに(結果的に国民に嘘をついた)謝りもせず、問題山積のなかで消費税増税を
決めた民主党に嫌気をさして仲間とともに新たな政党を作る。
そして、(ここが微妙だが、)同じ考えを持つ「日本未来の党」への合流。
筋は通っていると思う。
話は遡るが、ひとつ不思議に思っていることがある。
昨年の東日本大震災では、小沢一郎の地元である「岩手県」も大変な被害を受けた。
その際に、何故小沢一郎は動かなかったのだろうか?
「岩手県を含む東北地方が大変なことになっている。日本国民みんなで、是非助けてもらいたい。」と言って
涙ぐみでもしたら、世間の評価は一気に上がったと思うのだが。
「逃げた」って話もあったけどネ。
さぁ、競馬の予想をしよう(*^ー^)ノ