代表Uです。

 

先日京橋に用事が有り、フッと歩きながら、

首都高の脇に、こんな場所が有った。

モコっと、小さな森のような「空間」

お客様のところへ、少し時間も有ったので、探索!

「江戸歌舞伎発祥之地」?

ここが????

っと、思いながら、更に探索。

‶建立 昭和三十二年‶

‶江戸歌舞伎○○史保存會‶


歌舞伎を観た事も無い人間には・・・?

でもでも少し得した気分。

 

我社の仕事柄、やはり「こっち↓↓↓↓↓↓」

‶マンホールカバーが膨らんでる‶

どうしても歌舞伎よりこちら!

習慣とは怖いもので、、、、

 

ご面談も終え、無事に帰社。

 

もうもう12月も中旬に差し掛かり。

今年も頑張った。

父母へ「新年歌舞伎でも観覧するか?」と尋ねると。。。

「興味が無い」

と、一言。

 

やはり、血の繋がりである。

 

■マンホールの蓋や、マンホールについて、Instagramでたまに発信しています■

EPJ株式会社(@utu_epj) • Instagram写真と動画