John Lennonが所有していたGibson-J 160E(一本目)が
アメリカで見つかるというニュースが入ってきました。
このギターは
厳密にいうと購入名義はGeorgeなんですよね。
つまり全く同じギターを同じ日・同じ場所で購入し、使っていたので
JohnとGeorgeの間でどっちがどっちかわからなくなり、
途中で入れ替わってしまったもの-。
Johnが直前まで使っていたほうが1963年何者かによって盗まれ、
アメリカに渡っていたことになります。
JohnのものかGeorgeものかの判断基準は、
受領書に記載されていたシリアルナンバーになるわけですが…
その番号が残っていた中古ギターがアメリカで発見されました。
このニュース正直ぶっ飛びました!
よく生きていてくれたものだと!
実際が誰が盗んだのか今となっては分からないのでしょうが、
なんと盗難品と判明しているにもかかわらず、オークションに出されるらしい。
ギターの状態はどうなっているのでしょうか?
今回気が付いた所有者の前にも誰かの手に渡っていたらしく、
Johnのギターと知らずに弾いていたことになる。
う~む何ともうらやましいというかなんというか…。
こんなことあるんですね!
アメリカで見つかるというニュースが入ってきました。
このギターは
厳密にいうと購入名義はGeorgeなんですよね。
つまり全く同じギターを同じ日・同じ場所で購入し、使っていたので
JohnとGeorgeの間でどっちがどっちかわからなくなり、
途中で入れ替わってしまったもの-。
Johnが直前まで使っていたほうが1963年何者かによって盗まれ、
アメリカに渡っていたことになります。
JohnのものかGeorgeものかの判断基準は、
受領書に記載されていたシリアルナンバーになるわけですが…
その番号が残っていた中古ギターがアメリカで発見されました。
このニュース正直ぶっ飛びました!
よく生きていてくれたものだと!
実際が誰が盗んだのか今となっては分からないのでしょうが、
なんと盗難品と判明しているにもかかわらず、オークションに出されるらしい。
ギターの状態はどうなっているのでしょうか?
今回気が付いた所有者の前にも誰かの手に渡っていたらしく、
Johnのギターと知らずに弾いていたことになる。
う~む何ともうらやましいというかなんというか…。
こんなことあるんですね!