明けましておめでとうございます。
THE BEATLES 1962~1966(通称赤盤)、
THE BEATLES 1967~1970(同青盤)の
ステレオLPが2014年12月あたりから店頭で販売されていました。
しかし、僕は、当初、
去年発売されたTHE BEATLES IN MONO(THE BEATLES MONO ALBUMS BOX)を購入した時点で、
コレクションは一段落した感があり、
この赤盤・青盤の購入は考えていませんでした。
どうせ
2012年に発売されたデジタルリマスター音源を
並び替えただけだろうぐらいにしか思ってなかったんですね。
ステッカーにアナログテープからの2010年リマスターと意味不明の表記があったにもかかわらず。
しかしこの赤盤・青盤の音がいいとのブログ、サイトでの評判を聞き、
どうも2012年のデジタルリマスター音源とは違う音ということがわかり、結局購入。
聴き比べると音がいいわ…。
Track 2のPLEASE PLEASE MEから音が違うし!
なんなんだよこれは結局。
つまりあれだけ大々的にデジタルで補正したリマスター盤より
何もしなかったダイレクトの音の方がいいってこと?
結局振出しに戻った。
何とも方針がぶれまくりのような気がしないでもないですが。
本当に2010年リマスターの表記が正しいとすると
2012年のデジタルリマスター以前にこの作業は終わっていたことになり、
2009年のCDデジタルリマスターの作業の後に
アナログテープからのリマスターもほぼ同時進行で進んでいたってことなのでしょうか?
かのニールアスピノールが亡くなったのが2008年、
そのあとからちょっと方針がぶれてきているような気がします。
ユニバーサルの後出しじゃんけん的な販売方法もちょっとねぇ…。
飛びついて買わない方が賢明、
でも待っていると入手困難になるってか~。
もう本当にほしいものだけ買う!ダブりは簡単に手を出さない。
これが新年の誓いかな、なんて。
あ、あともうひとつ
赤盤日本盤の歌詞カードにPLEASE PLEASE ME、FROM ME TO YOUはモノと記載があるけど
これはステレオ音源だと思いますが!
THE BEATLES 1962~1966(通称赤盤)、
THE BEATLES 1967~1970(同青盤)の
ステレオLPが2014年12月あたりから店頭で販売されていました。
しかし、僕は、当初、
去年発売されたTHE BEATLES IN MONO(THE BEATLES MONO ALBUMS BOX)を購入した時点で、
コレクションは一段落した感があり、
この赤盤・青盤の購入は考えていませんでした。
どうせ
2012年に発売されたデジタルリマスター音源を
並び替えただけだろうぐらいにしか思ってなかったんですね。
ステッカーにアナログテープからの2010年リマスターと意味不明の表記があったにもかかわらず。
しかしこの赤盤・青盤の音がいいとのブログ、サイトでの評判を聞き、
どうも2012年のデジタルリマスター音源とは違う音ということがわかり、結局購入。
聴き比べると音がいいわ…。
Track 2のPLEASE PLEASE MEから音が違うし!
なんなんだよこれは結局。
つまりあれだけ大々的にデジタルで補正したリマスター盤より
何もしなかったダイレクトの音の方がいいってこと?
結局振出しに戻った。
何とも方針がぶれまくりのような気がしないでもないですが。
本当に2010年リマスターの表記が正しいとすると
2012年のデジタルリマスター以前にこの作業は終わっていたことになり、
2009年のCDデジタルリマスターの作業の後に
アナログテープからのリマスターもほぼ同時進行で進んでいたってことなのでしょうか?
かのニールアスピノールが亡くなったのが2008年、
そのあとからちょっと方針がぶれてきているような気がします。
ユニバーサルの後出しじゃんけん的な販売方法もちょっとねぇ…。
飛びついて買わない方が賢明、
でも待っていると入手困難になるってか~。
もう本当にほしいものだけ買う!ダブりは簡単に手を出さない。
これが新年の誓いかな、なんて。
あ、あともうひとつ
赤盤日本盤の歌詞カードにPLEASE PLEASE ME、FROM ME TO YOUはモノと記載があるけど
これはステレオ音源だと思いますが!