Paul McCartneyがロンドンオリンピック開会式のオオトリで
『THE END』と『HEY JUDE』を演奏しました。
僕はうまく行きますようにと手に汗握って観ていました。
と、一瞬音声が一部乱れ
本来聴こえてはならないレコードのヴォーカルのようなものが聴こえてしまいました。
1985年のLIVE AIDの時もヴォーカルがオフになったり
どうもPaulは全世界が注目する時にツキをなくすような…。
それはちょっと残念ですが、なにしろ元THE BEATLESのメンバーとして
充分大役を果たしてくれたと思います。
髪形が今までとちょっと変わっていたように見受けられましたね。うん、カッコよかった。
それにしてもこの開会式、
分かる人にしか分からないようなマニアックすぎるんじゃない?
ジョークが効いているなあ、みたいな印象を受けたのは僕だけでしょうか?
バタシー発電所の上にPINK FLOYDの豚が飛んでいるし、
選手入場ギリシャでのっけからケミカルブラザーズの『ガルバナイズ』、
盛り上がってきたところでPINK FLOYDのTHE DARK SIDE OF THE MOONのあの曲!
全世界注目のオーケストラでミスタービーン。
他の国の国家元首なら絶対やらないだろうヘリコプターからの女王陛下のダイブ入場(笑)
うーん度量がでかいというか、底知れぬ国だ(笑)。
開会式に軍人なんか導入しないで、淡々と進んでいくオリンピック。
ある意味大人の国なんだね。
『THE END』と『HEY JUDE』を演奏しました。
僕はうまく行きますようにと手に汗握って観ていました。
と、一瞬音声が一部乱れ
本来聴こえてはならないレコードのヴォーカルのようなものが聴こえてしまいました。
1985年のLIVE AIDの時もヴォーカルがオフになったり
どうもPaulは全世界が注目する時にツキをなくすような…。
それはちょっと残念ですが、なにしろ元THE BEATLESのメンバーとして
充分大役を果たしてくれたと思います。
髪形が今までとちょっと変わっていたように見受けられましたね。うん、カッコよかった。
それにしてもこの開会式、
分かる人にしか分からないようなマニアックすぎるんじゃない?
ジョークが効いているなあ、みたいな印象を受けたのは僕だけでしょうか?
バタシー発電所の上にPINK FLOYDの豚が飛んでいるし、
選手入場ギリシャでのっけからケミカルブラザーズの『ガルバナイズ』、
盛り上がってきたところでPINK FLOYDのTHE DARK SIDE OF THE MOONのあの曲!
全世界注目のオーケストラでミスタービーン。
他の国の国家元首なら絶対やらないだろうヘリコプターからの女王陛下のダイブ入場(笑)
うーん度量がでかいというか、底知れぬ国だ(笑)。
開会式に軍人なんか導入しないで、淡々と進んでいくオリンピック。
ある意味大人の国なんだね。