…人生いいこともあれば悪いこともある。
僕はいつも君を尊敬していた。
今僕たちは冷たい悲しみの中に取り残された…
君はあまり耳を傾ける人がいなくてもすべてを語ったんだ
もう何年も前のことだけれど
君は僕たちの微笑みも涙も自由に支配していたね
もう何年も前のことだけれど
もう7年も前のことだけれど…
2001年11月
現地時間の29日Georgeは永眠されました。
Georgeが生前最後に行ったツアー
つまり、ここ日本で行われたもの、に
僕も(幸運にも)行きましたが
その中で特に、『SOMETHING』のイントロには…本当に感動しましたね。
Georgeが哀愁漂うギターを弾き、キーボードがコードを重ね、だんだん曲に近づいていく感じ…そしてあのフレーズが鳴り響いた時-圧倒されました
『LIVE IN JAPAN』 にも収録されているヴァージョンです。
ところで
僕があまりGeorgeのことに関して記事を書かないのは、
ある理由がありまして
それがその…
じつは
すべてのソロアルバムを聴いてないからなんです
(ひえ~ごめんGeorge!ほんとあと数枚なんですけどね)。
今年中に買い揃えられるかな?
追記:21世紀になってからやたら時が経つのが早い、ような気がするのは僕が年を取ったせいかな?
僕はいつも君を尊敬していた。
今僕たちは冷たい悲しみの中に取り残された…
君はあまり耳を傾ける人がいなくてもすべてを語ったんだ
もう何年も前のことだけれど
君は僕たちの微笑みも涙も自由に支配していたね
もう何年も前のことだけれど
もう7年も前のことだけれど…
2001年11月
現地時間の29日Georgeは永眠されました。
Georgeが生前最後に行ったツアー
つまり、ここ日本で行われたもの、に
僕も(幸運にも)行きましたが
その中で特に、『SOMETHING』のイントロには…本当に感動しましたね。
Georgeが哀愁漂うギターを弾き、キーボードがコードを重ね、だんだん曲に近づいていく感じ…そしてあのフレーズが鳴り響いた時-圧倒されました
『LIVE IN JAPAN』 にも収録されているヴァージョンです。
ところで
僕があまりGeorgeのことに関して記事を書かないのは、
ある理由がありまして
それがその…
じつは
すべてのソロアルバムを聴いてないからなんです
(ひえ~ごめんGeorge!ほんとあと数枚なんですけどね)。
今年中に買い揃えられるかな?
追記:21世紀になってからやたら時が経つのが早い、ような気がするのは僕が年を取ったせいかな?