どーもー!

 

普段はくだらない話ばかりしてるんですけど

たまにはお役に立てる話でもしようかなと思います!

 

今回のテーマは

「コミュニケーションのズレ」

ということでやっていきましょう。

 

みなさん、

コミュニケーションのズレを感じることってありますか?

会話が噛み合わないなんてことがありますか?

組み立て式の家具のネジの位置とかサイズとかが合わないことってありますか?

 

家具のネジが合わなかったときって

本当にイライラしますよね!

 

ネジ穴の位置が明らかにズレてて

どう考えても入らないよね?ってことがあったり

 

ネジ穴が小さくて入らない!

ってなって

穴を広げる道具も持ってないから

詰んだ・・・って思ったり

 

あと、

先が尖ってるタイプのネジで

締めていったら、すごい曲がって

板の横から突き抜けてきたり

 

あとアレ!

ネジとかじゃなくて短い木で出来た棒みたいので止めるやつ

あれなんかも入らなくて

すごいガンガン叩いたり

逆に緩くてガバガバだったり

 

これもあるかな?

上手に組み立てられたんだけど

どこからかネジがポロッと出てきて

 

拾ってはめ直そうと思っても

どこから出てきたネジなのかわからない!

ってこともありません?

 

でもね、逆に。逆にですよ。

上手く組み立てられない前提で作り始めて

何の問題もなく完成した時の喜びね。

 

普通に組み立てられるのが当たり前なんだと思うけど

超うれしいやつね。

 

いやなんかね

当たり前ってなかなかないんだなって思いますよね。

 

「ありがとう」を感じで書くと

「有難う」って書きますよね。

 

これって「有ることが難しい」

なかなか無いことだから

しっかり感謝しなさいよって

そういう意味なんですよね。

 

だから誰かに助けてもらったら

ちゃんと「ありがとう」って言いましょう!

 

あれ?

コミュニケーションのズレの話は!?

 

次回ちゃんと書きます

お楽しみに!