どうも!

お風呂の魔人です!

 

今日も勢いに任せてます!

 

お風呂の魔人ってなんだ?!

 

それは、トイレの神様のライバルです。

 

トイレの神様って懐かしい気がしますね。

流行ったのいつでしたっけ?

 

調べてみました!

2010年だそうです。

 

12年も前ですか?

干支が一周してますわ。

ってことは、トイレの神様は寅年ですね。

 

 

 

この間ですね。

お風呂掃除をしていたら

 

お風呂の温度とか変えられるパネルあるじゃないですか

 

あのパネルに

「さし水」と「たし湯」っていうボタンがあることに気づきました。

 

「さし水」ってなんだ?

「たし湯」ってなんだ?

 

調べてみま、

せん!

 

なんでもすぐに調べるのはよくない!

たまには頭を使って考えなきゃですね。

 

「さし水」と「たし湯」の意味を推理してみましょう。

 

今日のブログは推理サスペンスです。

 

まずは「さし水」から攻めていきましょう。

 

「さし水」はきっと漢字で書くと「刺し水」と書くに違いありません。

てことは?

「刺す」?

これは!他殺ですね!

事故ではない!

殺人事件だ!

 

これは名探偵コ〇ン君の出番ですね!

 

「真実はお前だ!」

 

間違えた!

 

「犯人はいつも一人!」

 

コ〇ン君の調子が悪いみたいなので

他殺の線は外しましょう。

 

「さし水」はきっと「刺身's」に違いない!

 

お風呂で「刺身's」?

 

お風呂で刺身を肴に日本酒を飲もうっていうのか!

贅沢なのかぶっ飛んでるのかよくわからないですね。

 

今回の事件の犯人はサイコパスですね。

サイコパスに関わると危険なので

この事件からは手を引きましょう!

 

次!

 

「たし湯」ですね!

 

うーん

なんだか「足湯」に響きが似てますね。

 

「足湯」の「あ」から「た」に変わって「たし湯」・・・。

「あ」から「た」・・・。

「あかさた」・・・。

ん?赤坂?

赤坂と言えばTBS!

 

そうだ!みんな!

せーのでテレビのチャンネルをTBSに変えましょう!

 

せーのっ!

はい!一瞬だけTBSの視聴率が上がりました!

 

ちなみに僕はテレビを持ってないので

TBSの番組を見ることができません!

 

ちょっと待ってください。

事件が一つも解決してないじゃないですか!

 

このままでは推理サスペンスが破綻してしまいます。

 

こうなったら、2つまとめて一気に片づけます。

 

「さし水」と「たし湯」を合わせて

「さたししみゆず」

 

なんだこれ!

 

僕にはミステリー小説は書けませんでした。