どうも!
電車野郎です。
そういえば、昔、電車男って流行りましたよね。
私も今は電車通勤をしておりますが、自家用車も持っています。
金持ちかよ。って思われるかもしれませんが
決してお金持ちではありません。
むしろ貧乏です。
田舎だとこれが普通なんです。
田舎はやっぱり車がないと不便。
そして、田舎の中途半端な都市部は車だと不便なこともあります。
通勤には車より電車のほうが便利。
というか、会社の近くで駐車場を借りると高い。
だから通勤は電車。
会社が駅の近くにあるとそうなりやすいです。
しかし、私生活では車がないと不便。
歩いて行ける距離にスーパーがありません。
スーパー以外のお店でも歩いて行ける距離にはありません。
そうするとやっぱり車がないと不便になります。
それに冬になると雪が積もります。
雪道になると余計に歩くの難しくなります。
車の運転も難しくなるんですけど、
徒歩のほうが断然しんどいです。
自動車持ってるのに電車に乗るなんて
なんだか無駄な気がしますね。
他にですね。
私が住んでる地域はとにかく風が強い。
理由を聞くと、人によっては海が近いから
って言うんですけど、
私の感覚だと、海そんなに近いかって?
って思うくらいの距離感です。
風が強いと電車がよく停まります。
これは不便です。
今日は怪しいな。と思ったら歩いて会社行っちゃいます。
ちょっと遠いですけど。
いつ来るか分からない電車を待つくらいなら
歩いたほうがマシです。
あとですね、
日本海側の地域全体に言えることなんですけど
雨の日が多い。
晴れの日が少ない。
曇りの日も多い。
冬は雪の日が多い。
そしてですね、
悪天候の組み合わせですね。
これが最悪なんです。
強風+雨
強風+雪
これはやばい。
こないだはひどかったです。
私は普段、折りたたみ傘を使ってるんですが、
折りたたみ傘って、風が吹いて
バッ!って裏返る、キノコになるっていらしいんですが、
構造上なんですかね?簡単に直せるんですよ。
でも、さすがに何回もキノコになりまくってると
だんだん、骨組みが緩くなって、キノコになりやすくなってないか?
と思ってました。
そして、この間ですよ。
雨がそこそこ降ってて、風がかなり強い。
雨がまぁまぁ降ってるので傘はさしていたい。
でも風が強いから、あまり傘を使いたくない。
この葛藤の中、通勤していたら、
何度も傘がキノコ状態になってしまい、
しまいには傘の棒の部分が曲がってしまって、
棒の部分を短く引っ込めることができなくなってしまいました。
傘がダメになったからってそうそう簡単に捨てられない
しかたがないので、とりあえず壊れた傘をそのまま持っていって
電車に乗ったりして出社しました。
でも
この伸ばした状態の折りたたみ傘を持って歩くのは
正直恥ずかしいです。
側から見てたら、先に布の塊がついてる棒ですよ。
あと、凶器を持ってる感じ出ちゃいそうだし
ていうか、
折りたたみ傘が壊れちゃたから新しく買い替えないとですね。
折りたたみ傘って地味に高いんですよね。
安い傘でも1500円以上はしますね。
痛い出費だなー。
しかもそれでまた強風で傘がこわれちゃったら
どうするんだって感じですよね。
交通の便が悪いし
晴れの日少ないし
傘壊れるし
住みやすいって言った奴は誰だ!
ってくらい住みづらくて嫌です。
就職先は東京で考えてます。
なんか今回はギャグなしで
ちょっとマジメ?な話をしちゃいましたね、
というわけで、
今日の話はこの辺で、折りたたみます。