どうも!

守護霊です。

 

守護霊の世界っていうのもいろいろありまして、

なりたてだとまだ誰を守護するか決まってないので

誰を守護するか決めるところから始まるんですけど

まぁなかなか決まらないですね。

 

守護する人の基準っていうのは

だいたいなんとなく守り甲斐のありそうな人って感じなんですけど

 

あ!あの人よさそう!守護り甲斐ありそう!

 

あ、守護霊界では「守る」って言わずに「守護る(しゅごる)」

って言うんですけどね。

 

守護り甲斐がありそう!って人を見つけても

大体、先に別の守護霊が守護っちゃってるんでね。

決まらないんですよねー

 

まるで、人間界で彼女探してて

いいなって思った人には彼氏や旦那がいたりしちゃうやつに似てますね。

 

はい!嘘ー!

守護霊とか嘘ー!

普通の人間ですー!

 

ホラ話は置いといて。

 

私、現在、電車通勤をしております。

毎日電車に乗るわけなんですけど

電車に乗るって言っても

1駅しか乗らないんですよ。

 

わざわざ定期を買って1駅しか乗らないんですよね。

 

でもですね、

地方だと1駅って言っても6、7分くらいかかるんですよ。

 

東京なんかで山手線とかに乗ると1駅2分くらいだけど

田舎の駅は3倍くらい離れてます。

 

だからね、

都会の人とかだと運動不足解消のために

1駅手前で降りて歩くなんて言ったりしますけど、

 

田舎でそれやっちゃうと結構な距離歩きますからね。

 

だって、私の家から職場まで

歩くと50分くらいかかりますからね。

そりゃ1駅だけでも電車に乗りますよ。

 

1駅だけしか乗らないってなりますと

電車に乗ったら、すぐ次の駅で降りることになるので

毎回、出口付近に立ってるんですけど

 

豪雪地帯の電車って、これまた変わってて

ドアが半自動なんですよ。

ドアの側にあるボタンを押して開閉するんですね。

 

これは何故かというと

外が寒いからです。

 

特に始発の駅とかだと長い時間電車が停まってるんで

その間ずっとドアが開いてると寒いんですね。

だから、寒かったらボタン押してドアを閉めてくださいってシステムなんです。

 

私は帰りは始発駅から乗るので

電車に乗ってから出発するまで長いと10分弱くらい待ちます。

 

毎日同じ電車に乗ってると

だいたい乗る車両と乗る位置って決まってきますよね?

 

私は、1番後ろの車両のドアの近くで立ち位置決まってます。

ドアの近くに立ってると

なんとなくドアの開閉係みたいになってきて

 

ほとんどはあとから乗ってくる人が

自分でドア開けて、乗ってから自分で閉めるんですけど

たまに閉め忘れて奥まで行っちゃう人がいるんですよね。

 

そうすると

私がドアのボタンを押して閉めることになるんですけど

 

なんとなくこう、

しばらく新規で乗ってくる人がいなさそうかなって

タイミングを見計らってドアを閉めたりして。

 

ご新規さんが乗ろうとしてきたタイミングで

ドア閉めちゃったらかわいそうだから。

優しいでしょ?

 

かと言って、あまり長い時間ドア開けとくと

電車の中が寒くなっちゃうから

その微妙なところを気を使うのが意外と難しかったりするんですけど。

 

そんなことやってたら

そのうち、自分って電車のドアの守護神みたいになってるなって

思い始めました。

 

あ、俺って神様だったんだ。

って気づきました。

 

よくよく思えば

電車のドアの守護神やってるときって

すごく周りに気を使う。つまり、周りの幸せを願ってますし、

 

電車に乗ってきてドアを閉めなかった人に対して

腹を立てたりもしないし。

神様だから。神様そんな小さいことで怒らないから。

 

あ、ドア閉めないんだ。

くらいは思いますけど。

 

まぁ全然、私がドアのボタンに手が届く範囲にいるからいいんですけど。

神様だから許しますけど。

許すっていうか、そもそも怒ってないから許すとかないですけど。

 

これはアレですね。

近々私が七福神の仲間入りするときが来るかもしれませんね。

そうなったら七福神が八福神になるかもしれませんね。

 

八福神に入るなら名前は何がいいですかね?

電車のドア(門)を守る神様だから

電車門天(でしゃもんてん)とかいいんじゃないですか?

 

というわけで

電車門天をこれから何卒よろしくお願いいたします。