令和7年9月18日/西区第5地区親子ふれあい会出演/活動日記 |         英語の絵本でおはなし会

        英語の絵本でおはなし会

                  洋書絵本の読み聞かせサークル/横浜市西区

英語の絵本でおはなし会代表:Yukaです♪

 

<今後の活動予定> 

9月26日(金)10:30−11:00

英語の絵本でおはなし会@平沼集会所

 

今年は9月18日に、毎年お世話になっている西区第五地区親子ふれあい会に出演してきました。今回はその活動の様子をご紹介😊

 

 

 

この会でも、まずはいつもの welcome song、

Row Your Boat

毎回必ず歌っている親子で遊びながら歌えるこの Nurery Songは、定番曲 Row Your Boat の Row の部分を発展させて歌っていきます。元ネタはアメリカのとあるネイティブ向け音楽教育CDですが、実は、最後の1回の歌詞はおはなし会のオリジナルだって知ってました?😆

 

 

 

本日の1冊目。

Handa's Surprise

Handa's Surprise Big Book: Read and Share

各国の言語に翻訳されまくっている有名絵本で、日本でも教科書に入ったことものあるんですって(って何回も言ってますが)。英語がわからなくても美しいイラストで内容がちゃんと伝わる素敵な絵本です。Misaちゃんが担当しました。

 

 

 

Aiken Drum

次は先ほどの絵本に出てきた果物と他にもいろいろ果物と野菜を紹介しました。そして、歌を歌いながら絵描き歌のような感じで野菜と果物を組み合わせると〜〜〜!あっという間にお顔が出来ましたーーー😀曲はAiken Drumという古い Nursery Song を歌詞に出てくる食べ物を変えて、おはなし会バーションを制作してお届けしました。

 

 

 

 

続いて本日の2冊目、

Tap the Magic Tree

Tap the Magic Tree Board Book

「果物」つながりでりんご(たぶん)の木の春夏秋冬を魔法に例えた素敵な絵本をご紹介しました。ページをめくるたびに木に変化が起こります。たまには動画やアプリで遊ぶかわりに、めくるだけでワクワクできるこんな絵本で親子の時間を過ごしてはいかが?読み聞かせ担当はYukaでした。

 

 

 

つづいて手遊び歌は「木」つながりで「大きな栗の木の下で」、

Under the Spreading Chestnut Tree

日本語で1度歌って、英語でも2回歌いました。日本語の歌だと思ってる方も多いかもしれないこの歌、実は英語版がオリジナルですよ。歌詞もほぼそのまま訳されてて覚えやすいからお家でもバイリンガルで歌ってみてね!
 
 
 

続いてはバイリンガル紙芝居、

Grow Grow Grow Bigger

おおきくおおきくおおきくなあれ[英語版] - GROW GROW GROW BIGGER - (ハロー! はじめての英語KAMISHIBAI)

紙芝居台をスマイルポートさんにお借りして読みました。みんなで掛け声をかけて色んなものを大きくしたよ!英語パートをRikaちゃん、日本語パートをMayumiちゃん担当でお届けしました。

 

 

 

そして再び手遊び歌タイム。今度は、

Open Shut Them

この替え歌ヴァーションのOpen Shut ThemはSuper Simple Songs というシリーズの中の1曲です。体を動かして歌ってあそべるので、気に入った方がいたら検索してみてね!
 
 
 
最後は大型仕掛け絵本、

Papa, Please Get the Moon for Me

Papa, please get the moon for me ボードブック

図書館で日本語版の大型本をお借りして、迫力満点でお届けしました。エリック・カールさんの絵本はいつも素敵です。この絵本の仕掛けも大掛かり。小さい絵本でもちゃんと仕掛けがついているから、お家で読むようには小さい絵本をどうぞ!😆Mayumiちゃんが担当しました。

 

 

 

最後はおはなし会の定番ソング。みんな知ってる、

ABC Song

今日はリトミックスカーフの代わりに輪っかを配ってみんなで輪っかを振って歌いました。

 

 

 

そして、GOODBYE SONGでさようなら

See You Later, Alligator!

 

 

ABC Song で使った輪っかはみんなにお片付けしてもらいました。
 
 
 
遊びに来てくれた皆様、会のスタッフの皆様、今年度もありがとうございました!

©️英語の絵本でおはなし会

 

全てのママと赤ちゃん、子ども達に英語の楽しさが届きますように

(そこから、おじいちゃん、おばあちゃん、パパにもね!)

おまけ