英語の絵本でおはなし会メンバーのMisaです♪
8月ももうすぐ終わりですが、まだまだ連日酷暑が続いていますね。今日も朝から暑くて会場に着く頃には汗がタラリ〜でもそんな暑い中お子様をつれて12組もの方が遊びに来てくれました
感謝です!
さて、今月は久しぶりにメンバー4人そろってのおはなし会となりました。
まずは、おはなし会の定番のWELCOME SONG
"Row Your Boat"
まだ夏休み中のところもあるようですが、メンバーの子ども達は小学校&幼稚園が始まっているため、今月もぬいぐるみが相棒です♪ たくさん集まってくださったので、急遽ドアを2枚はずして私たちはお隣のお部屋から〜。
1冊目はこちら。
Happy Rainbow
虹の形にカットされた素敵な絵本。ページをめくるごとに一つ一つの虹の色にちなんだ動物やものが登場します。虹の色がキラキラに加工された綺麗で可愛い絵本です。
読み手はRikaちゃん。
2冊目はこちら。
Who's Behind Me?
Mayumiちゃんが読んでくれました。ふくだとしおさんの「うしろにいるのだあれ?」を英訳した絵本です。可愛い動物達が次々に出てきてうしろや前や上にいるのはだあれ?と紹介していく絵本です。最後がまた素敵英語もシンプルでaboveやbehind、in front ofなども学べて私も欲しくなりましたが、現在は中古でしか手に入らないようです
続いて今月の手遊びは
Once I caught a fish alive
私が担当しました。お魚をつかまえたら、という手遊び歌で、最近年長さんの次男がYouTubeで繰り返し見ていてすっかり覚えちゃったので披露させていただきました。調べると2番にカニやうなぎを登場させて歌ったりするようで、今日はカニとサメで歌ってみましたよ
この歌を知っているお子さんがいて、大きな声で一緒に歌ってくれて感激しました
3冊目はこちら。
Hooray for Fish
続けて私が紹介しました。おはなし会では夏の定番になっている色鮮やかなお魚の絵本。いろんな形や模様をしたお魚達がたくさん出てきます。
通常は絵本は3冊ですが、今日はメンバーが全員参加だったので特別に4冊目!
Still Stuck
ヨシタケシンスケさんの「もうぬげない」の英語版です。長男が入学してから小学校で読み聞かせボランティアをしていましたが(今年はコロナでお休み)、ヨシタケシンスケさんの絵本は小学生にも人気
最近の小学生は疲れているからこういう軽い絵本が良いんですよ〜、なんて司書さんに教えていただいたりしました。最近はシリーズの英語版がぞくぞく出ているので、ぜひ本屋さんで気軽に手に取って見てみてくださいね。Yukaちゃんが読んでくれました。
絵本はこれでおしまい。
定番の歌をこちらで用意したリトミックスカーフ振りながらうたいました。(スカーフ、Yukaちゃんが毎回お洗濯してくれています!)
ABC Song
最後はGOODBYE SONG、
See You Later, Alligator!
おはなし会は30分ほどで終わりますが、その後もしばらくはゆっくりお部屋で過ごすことができます。
会場には消毒も非接触型体温計もあり、窓もドアも開けて、今日はお部屋をつなげて広くして、この会場でのできる限りの感染予防をして開催させていただきました。来ていただいた皆様、ありがとうございました!
さてさて、最後にお知らせです。
メンバーの梨花ちゃんが戸部コミュニティハウスで開催される自主事業に講師として参加させていただきます。
コロナの影響もあり予定が変更になりながら、9月から3回クラスでの開催となりました。
現在募集中ですので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
http://tobe.nkrsk.info/archives/jisyu/親子で楽しむ、英語でリズム遊び
地域の掲示板にもご案内がありました。
ちなみに本日の手遊びで紹介した息子が気に入って繰り返し見ているYouTubeはこちら
いろんな英語の手遊び歌を紹介されているYouTubeチャンネルです。同じ歌で別の動画もあり、お子さま成長されたんだな〜なんてこともわかります(ちなみにこのSumiさんが開催される3〜6歳向けオンラインレッスンのオータムクラスも現在募集中なので、気になる方はチェックされてみてくださいね)
私たちがおはなし会をやりながら伝えたいことは「英語をもっと身近に!」
私はおはなし会のメンバーとして読み聞かせするようになるまで、英語の絵本を読むのは大の苦手でした〜でも修行のためにメンバーに入れていただき、ほーんとに簡単で短い文章のものを練習して、1冊ずつ読める本が増え、少〜しずつ長い文章のものも読めるようになり、最近は内容や絵の好みで本を選べるようになってきました。ここまで約5年?!ねんねの赤ちゃんだった次男が来春には小学生です
私は子どもの頃英会話を習った経験がなかったので英語の手遊び歌も子どもと英語あそびをするまでは全く知らず、、、おはなし会の活動などを通してひとつひとつレパートリー?が増えていきました。私たちの定番Row Your Boat、6歳になった今でも次男はお膝でゆらゆら、こちょこちょ〜が嬉しくて近づいてきてくれます。たぶん小4長男も。お兄ちゃんは重くて私が無理だけど〜
子どもにとっては英語か日本語か〜の区別なく心地よいもの好きなものは素直に好き、そしてママとのふれあいが大好きなんですよね
今はYouTubeでたくさん英語の手遊び歌が紹介されているし、英語の絵本もAmazonで色々買える
英語だから〜日本語だから〜の区別なく、好きだな楽しいなと感じた歌や、綺麗だな面白そうだなと思った絵本を、ぜひおうちでもお子様と一緒に楽しんでみてくださいね。
全てのママと赤ちゃん、子ども達に英語の楽しさが届きますように
(そこから、おじいちゃん、おばあちゃん、パパにもね!)