出張おはなし会♪ in 東戸塚 |         英語の絵本でおはなし会

        英語の絵本でおはなし会

                  洋書絵本の読み聞かせサークル/横浜市西区

英語の絵本でおはなし会代表:Yukaです

今日はなんと!西区から飛び出して東戸塚に出張して参りました出張先は東戸塚ケアプラザで活動している子育てサークルで、今日の参加者は10組の親子。0歳~1歳代の可愛い赤ちゃん達に囲まれて、30分弱、読み聞かせと手遊びを披露して来ました
今まで西区内への出張はして来ましたが、今回ブログを見た子育てサークルの方からお話を頂き、初めて西区外へ!
昨日の爆弾低気圧が交通機関にどれだけ影響があるのか?ヒヤヒヤしていましたが、到着する頃にはすっかり晴れて、予定より早く会場入りで来ました


まずはいつもの始まりの歌。
"Row, Row, Row Your Boat"

3人で行ったので、参加された皆さんの楽しそうな様子が写真におさめられなくて残念赤ちゃん達はママのお膝ボートは気に入ってくれたようですよ


1冊目は定番中の定番!
A Teddy Bear (ナレーション・巻末ソングCD付) アプリコットPicture B.../アプリコット出版

Amazon.co.jp

読み手はMayumiちゃん


そして1つ目の手遊びは、A Teddy Bear の巻末にもついている手遊び歌
"One Little Finger"
♪One Little Finger, One Little Finger,
One Little Finger Tap, Tap, Tap.
Point to the Ceiling, Point to the Floor,
Put it on your Head (Eyes/ Nose/ Mouth/ Ears/ Arms/ Legs)~♪


絵本に出てくる体の場所の名前7カ所を、全て歌い終える頃には覚えてしまえそうなキャッチーな歌なので、この後きっとママ達の頭の中は、一日中この歌がなっている事でしょう


続いてもおはなし会ではよく登場する演目。
Hooray for Fish!/Candlewick

Amazon.co.jp

読み手はRikaちゃん


お魚絵本の後はお魚の手遊び歌。これも最近人気~
Octopus (Slippery Fish)/INDEPENDENT

Amazon.co.jp

♫ Slippery fish, slippery fish, sliding through thewater.  Slippery fish, slipperyfish,
Gulp, glupglup! Oh, no! It’sbeen eaten by an…
Octopus, octopus, squiggling in thewater. Octopus, octopus,
Gulp, glupglup! Oh, no! It’sbeen eaten by a…
Tuna fish, tuna fish, flashing in thewater. Tuna fish, tuna fish, 
Gulp, glupglup! Oh, no! It’sbeen eaten by a…
Great white shark, great white shark, lurking in the water.Great white shark, great white shark,
Gulp, glupglup! Oh, no! It’sbeen eaten by a…
Humongous whale, humongous whale, spouting in thewater. Humongous whale, humongous,
Gulp, glupglup
!  BURP! Excuse me!

ペープサートを使ってお話の内容を観てもらった後に、もう一度みんなで振り付きで歌って遊びました。


最後はしっとりと超有名絵本をご紹介。
Goodnight Moon 60th Anniversary Edition/HarperCollins

Amazon.co.jp

読み手はYukaでした。

最後に"Goodbye Song"を歌ってさよならしました。

広々として、音響や施設の設備も整っていて、とても快適に活動させて頂きました。終わった後も、ママ達が英語の絵本や英語子育てについて積極的に質問に来て下さり、その姿勢がとっても素敵だな~と思いました
東戸塚の子育てサークルの皆さん、また機会があれば是非読んで下さいね。

今回の様な出張おはなし会を希望の幼児向けサークルの皆さん、西区とその周辺(出向ける範囲で)にはなってしまいますが、ご興味有ればご相談下さいね

全てのママと赤ちゃん、子ども達に英語の楽しさが届きますように