今週のリトルトーカーズ |         英語の絵本でおはなし会

        英語の絵本でおはなし会

                  洋書絵本の読み聞かせサークル/横浜市西区

子ども英語コーチ:Yukaです

久しぶりに通常の幼稚園クラスのレッスンシェアに戻って参りました!毎年4月と10月は変化に富んだスケジュールになります。私はこの忙しさは好きです。あちこち手を広げすぎて、たまに何かが思考からすっかり抜けてしまったりもしますが(汗)。予定やら企てやらが前に進んで行く感じのワクワク感が大好きです。

幼稚園クラスも10月のハロウィーンパーティーに向けて、こっそり準備を進めておりますのでお楽しみに!

では、レッスンシェアです。

今月の歌はもちろん!

"Skeleton Dance"  
大好きです。まだ子ども英語コーチを始めたばかりの頃、この曲の作者、Kathy Kampa先生のOxford出版ワークショップでダンスを伝授して頂きました。パワフルな彼女のテンションにすっかりやられてしまったのを今でも良く覚えています。レッスンはこうやるのか!と思った瞬間です。iTuneでも買えますよ!聞いてみてね。

"Spookey Loo"
今年もこれをパーティーで踊るべく、皆に教え込みますよ!マイナー調のLooby-Looです。この何とも言えないフラットな曲調がはまります。

今週の絵本はこちら
Skeleton Hiccups/Margaret K. McElderry Books
Amazon.co.jp

去年は小学生にしか読みませんでした。落ちのある内容なので、意味が分からないと面白くないかも、、、と避けました。今年は年少さんクラスにも読み聞かせに挑戦。小学生程の受けはなくとも、イラストで理解は出来るようです。今回は少しだけ、英語で読んだ後に日本語で補足しました。怖くない骸骨の絵本ですよ。


今週のアクティビティー
Guessing Game
Stationery(eraser, crayon, scotch tape, scissors, marker, glue)



今回は紙袋に入れた危なくない&幼稚園児でもよく使う文房具を見ないで触って当てるゲーム。はっきりいって簡単です。でもどちらのクラスももう一度やりたいとリクエストが出ました。子どもって単純で可愛いですね。次に、これらを使って一枚引いたカードと同じものを袋から取り出してもらったり、伝言ゲームをしたりして遊びました。何度も何度も6つの単語を言ってもらえました。(といっても、日本語で答えてくれるのを私が英語で言い直して繰り返してもらう段階ではありますが、五感を使って記憶に残してもらうのが目的です。)

ちなみに、ハサミはプラ製の赤ちゃん用練習ハサミ(?)、テープの歯もプラ製がたまたまお家に有ったので、怪我する事なくTouch & Feel が楽しめました。こういうものは捨てずに取っておくと役に立つ事も有るのものですね!


その他に、毎回、始まりと終わりのお歌や、自己紹介の練習、お天気のいい方の練習、アルファベットに親しむ為のシールと塗り絵のワークブック等をします。


次回のレッスンシェアもお楽しみに