7月のおはなし会 活動報告 にぎやかな30分間 |         英語の絵本でおはなし会

        英語の絵本でおはなし会

                  洋書絵本の読み聞かせサークル/横浜市西区

英語の絵本でおはなし会主催:Yukaです

本日は暑かったですね
あ、今も外は暑そうですが
そんな中、本日のおはなし会には0~3歳児の赤ちゃん達の他に、幼稚園、小学生のお兄さんお姉さんも遊びに来てくれました。人数は帰省中の方もいるのか?いつもよりは少なめでしたが、それでもお部屋の定員には達しました。いつもは畳の隣のフリースペースで遊べる年齢の子は少ないのですが、今日はにぎやかでした!でもおはなしが始まるときちんと静かにしてくれるあたり、流石でしたよ


本日読んだ絵本はこちら
Swimmy (Knopf Children’s Paperbacks)/Dragonfly Books
¥778
Amazon.co.jp

言わずと知れた超有名本!私の小学生時代にも国語の教科書で勉強しましたが、丁度小学2年生の息子も習ったばかり。そこで今回は初の試みとして、私→英語で読む、息子→日本語で音読、を順番に読み進める、と言うスタイルに挑戦。

手前味噌ですが、息子は音読がとても上手。事前の練習&打ち合わせで録音をしたりして確認しましたが、はっきり言って私より上手い!本番では題名を読み上げるだけで拍手が沸き起こっていました。あ、お客様が気を遣って下さったのかもしれません

日英コラボで、原本の素晴らしい音の流れや文章も、内容や文章の意味もまんべんなくお伝え来たのではないでしょうか?


次の絵本はこちら
Food For Thought: The Complete book of concepts.../Arthur a Levine
¥1,891
Amazon.co.jp

これは絵本と言うよりは幼児向けの絵辞典と言った所。形、色、数、などが分かりやすく表現されています。幼児向けの絵辞典は沢山ありますが、この絵本をお勧めする理由はその芸術的な作品の写真達にあります。表紙の絵にあるように、全て、食べ物で出来ています。目もお豆を埋め込んで作ってあります。ただ食品で作っただけではなく、その作品の可愛さ!ユーモアたっぷりの表情!何度もめくりたくなる、とても魅力的な絵辞典です。今日は数のパートを例にとってご紹介しました。


今月の手遊び
 The Eensey Weensey Spider    
今月の手遊び歌はいつもお手伝いをしてくれるかんちゃんにお願いしました。この手遊びは子ども英語教室でもとっても人気のあるクモさんのお話のお歌。小さい子にはまだ難しいけど、ママ達も皆で参加。大きい子達もいたので楽しんで頂けたと思います。
色々な事に挑戦中の素敵な仲間、かんちゃんこと高野香菜さんのブログはこちら🐬





最後はこちらの絵本
Freight Train/Greenwillow Books

¥778
Amazon.co.jp

子ども英語教室の投稿でも紹介済のこちらの絵本。私も気に入って何回も読んでいるうちにだんだん上手く読めるようになってきました。でもこういった文章の少ない絵本は実は読み聞かせするにはちょっと...考えちゃいます。聞いて頂いた皆さんにはこの絵本のすばらしさが届いたでしょうか?ご意見ご感想、メールアドレスに頂けたら今後の参考にさせて頂きます。まだまだ私も勉強中です!

イラストも素晴らしので乗り物好きの男の子のママはもし読むのに自信がなくても家にあるとステキかも。。。やっぱり賞を取った絵本は違います!

どの本も手に入りやすい人気の高い絵本です。気になったら、見かけたら、是非読んでみて下さいね。


ご意見ご感想はこちら
epbreading123@yahoo.co.jp

写真取ったりお手伝いしてくれたまゆみちゃんもありがとう。

来月はどんな本をよもうかしら~~~?お楽しみに