数日前に「カロミル」というアプリを使って毎日の食べ物を記録してみた。
性格的にきっちり出さないと嫌なんだけど目安にはなるだろうと思って始めました。
結論
毎食野菜サラダを食べているから大丈夫という固定観念からまさかの食物繊維が足りない(´・ω・`)
一昨日薬を飲んで昨日朝から昼くらいまでトイレへ行ったり来たり
昔から一度に排便が終わらないので長い時間行ったり来たりする
昨日から干しイチジクをおやつに2個食べることにしました。
それでも食物繊維が足りないのでホームメイドララバーをきっちり
15時に食べる
自家製ですがホームメイドララバーは
アーモンド 100g
クルミ 100g
カシューナッツ 100g
ドライイチジク
干し棗
クコの実
プルーン
デーツ
クランベリー
この辺のドライフルーツを細かく切ってフードプロセッサーにかけて
ラップで固めるだけ
15時に食べるという習慣が無いのでなかなか難しい
コーヒーとナッツとドライフルーツって組み合わせが結構好き
ドライフルーツとナッツだけで栄養素を取ろうとするとカロリーがものすごくオーバーするので副菜というか常備菜を根野菜中心で作ろうと思ってます。
今朝の体重は 67.7kg でした
昨日出るもの出したんで大分スッキリ(笑)
お昼の鯖納豆
おやつのララバー+イチジク
夜のヨーグルト+オリゴ糖
これはきっちりやらなきゃなぁ
腸活って言うんでしたっけ?
納豆とヨーグルトで腸の菌を補い
食物繊維、オリゴ糖で腸内細菌の餌を補う
食生活改善したのには理由があって
いきなりダイエットしても体が正常な状態でなければ
何をしても無駄ではないか?
なので私は体の機能を正常に取り戻しつつ
長く続く食生活を心がけようと思ってます。
昔から思ってたことがひとつあって
「○○ダイエット」とかって極限まで痩せたけど
リバウンドが酷いってのがものすごく多かった気がします。
目標値になったから置き換えダイエットをやめたら
また太るに決まってますよね
今までカロリー制限してたんだから。
んで、普通の食生活をしてダイエットにならないのか?
あまり運動もしないからカロリー制限だけのダイエットは
体に悪いのではないか?
そういう考えに合致した本が
この2冊の本でした。
石黒先生の本に沿ってレモン水を飲んだり、鈴木さんの本にそって
ホームメイドララバーを取り入れたりしています。
最近本当に本ばっかり読んでる(笑)
あとカロリー過多なのに栄養が十分にとれていないって何かの記事にありました。
カロリーを取り過ぎても栄養が無いのにダイエットとかいって食事制限すれば
当然栄養不足になるのも当然の話ですよね。
タンパク質や脂質を重視にしている理由は
この辺の本が面白いと思いましたねー
Youtubeで本要約チャンネル系でも結構取り扱ってるので10~20分程度見てから本を購入するってのもありだと思います。
それなりに栄養素の話やいつどういった栄養素を取った方が効率的なのか?とか勉強すると必然的に食生活も変わってくると思います。
レモン炭酸水