毎日食事関連の事を調べています。
最初はダイエットと体調管理だったのですが
最近は食事のバランスで体調がよくなるというか
体本来の仕事を的確にさせる事が出来るのではないか?
「医食同源」
と、いうのはまさにその通りで食生活を変えてから
自分だけではなく子供達の体調がものすごくよくなっている
のを自覚したからである。
色々なことを合わせてやっているので
何がどうどこに影響を与えているのか
全くわかりませんが
現在やっている事を下記にまとめてみます。
- 朝起きたらレモン水を飲む
- 朝食抜きでプロテインを飲む
- 昼食は納豆、ゆで卵2個、生卵1個、鯖の水煮、野菜サラダ
- おやつはナッツ類3種、ドライフルーツを細かくして食べやすくしたもの。煎り糠も少々入れてます(ララバー風)
- 子供が食べたいものが主流ですが、野菜サラダは必ず出すこととデザートにフルーツとオリゴ糖入りのヨーグルトを食べる事
- サラダ油をやめ、すべてをオリーブオイルに変更した
- 白い食べ物を極力取らないようにしている(砂糖、塩、小麦粉、白米等)
- チョコレートが大好きなのでおやつのときカカオ86%のチョコと食べる事
- ミネラルを意識的にとる
- 外出時喉が渇いたときはブラックコーヒーか炭酸水しか飲まない
- 外食は極力しない
- 料理は極力作れるものは自分で作る
- 食品添加物が多いものは極力取らない
タンパク質主流の食事にしています。
筋肉、内蔵、髪、爪、を構成するもので、ホルモンや酵素、免疫細胞を作る役割ももつそうです。
年をとってもタンパク質は体を作る役目があるというか再生すると言う風に考えるのであればタンパク質が一番大切なのではないか?
と、勝手に思いタンパク質重視の食事としてます。
脂質は悪い脂質をとってるわけじゃないです。
ここで入力はしてないのですが、自家製マヨネーズを作っているのですが使用している油はMCTオイルとオリーブオイルと太白ゴマ油(実は間違って買った(;´∀`))です。
MCTオイルは特に熱に弱いので子供達がとりやすい形にするにはどうしたらいいか?と、考えた時にマヨネーズやドレッシングにするのが自然にとりやすいのではないかと思い作りました。
MCTオイルを小さじ1~大さじ1を飲めと言われて子供達が飲むわけがないですからね(;´∀`)
他にサバの水煮で青魚の油を効率よく入れる
鯖納豆が好きでよく食べたのでこれを毎日食べるようにしました。
飽きてきたら炒飯の具にします((´∀`*))ヶラヶラ
朝食べないのはいつものことで慣れていますが
昼食はほぼほぼ固定ですからストレスにならないように
おやつララバーやチョコレートを少々食べたり
夜は比較的自由になんでも食べるようにしています。
また、ブラックコーヒーが大好きなのでおやつの時は一緒にコーヒーも飲んでます。
ナッツとコーヒーの相性はいいですし、もちろんチョコとコーヒーの相性もいいです。
最近チョコレート効果の大袋も出たのでお菓子作り出来ないかなーと考えてます。
なんか色々楽しんでやってますね(笑)
それで結果が出てるので間違っては無いんだなって感じです。
これがケトジェニックダイエットなのか?どうなのかはわかりません。
糖質を制限してるわけじゃないと言えばうそになるんだろうけど、GI値、GL値を気にするようにして食後血糖値を急激に上げないというのが一番重要ではないかと思っているので
食べる順番も気にしてます。
自分で一番怖い病気と思ってるのが糖尿病です。
だからこそコーヒーはブラックで飲んでいました。
血糖値を急激に上げない為には野菜を最初に食べるということが重要。
糖尿病予防とダイエットってやることは同じではないか?
って思ってます。
まぁ、医者とか専門家ではないので推測にすぎませんが(;´∀`)
レモン炭酸水