J1:第5節 大宮 0-3 C大阪 (スカパー) 【その2】 | E.P & E.F.L

E.P & E.F.L

E.P & E.F.L = Enjoy Play & Enjoy Football Life. 
サッカーバカになりきれない『ライトサッカーバカ』が フットボールをまったり放談します




 【その2】では、「攻撃面と、その個々の選手」について。



 この試合でも明らかだったけれども、今、セレッソの攻撃を引っ張っているのは、間違いなくボギョン。

 ボギョンが開幕から安定してハイパフォーマンスを見せている。
 個の技術、当てられても簡単に倒れないフィジカルとパワー、球際の強さ。

 今のボギョンは、ビルドアップに詰まって、苦しい状況でボールを持っても、何だかんだで前を向いてしまうくらいだし、ロストはしない安定感がある。 最低でも、プレスに対して、ファウルを得る形で逃げれる。
 今のボギョンは、プレーもキレているし、的確な状況判断ができている。

 だからチームの中で個も活きているし、チームも活きている。最高の形。、

 ビルドアップで厳しくなったら、とりあえずボギョンに預けておけば何とかなるだろ くらい今は選手からの信頼が高いと思う。


 清武も詰まったら、個の力でいったり、ダイレクトで裁いたりするけど、ボギョンよりはロストはある。 ビルドアップでの貢献では、ボギョンの方が上ですよね。

 でも、ボギョンと清武の力があるので、攻撃面でのビルドアップはチームとしてもかなり助かってい部分があると思う。


 で、最も気になる選手がブランキーニョ。

 ブランキーニョは、前を向いてスペースと時間があれば決定的な仕事ができる選手。これは
ケンペスにも言えることだけれども。

 事実、ブランキーニョはテクニックもあるし、アジリティーあるし、セットプレーのキッカーを務めているだけあってロングパスの精度もいい。攻撃における能力は間違いなくある。

 ただ、ビルドアップに関しては、日本の速いプレスに余裕がないのか、状況判断が悪いのか、いずれにしてもミスが多い。残念ながら、ビルドアップでの貢献は低い。

 もともと、DFを背負って仕事のできる選手ではなくて、前を向いて相手DFを下がらせながら仕掛けるのが得意な選手なんだと思う。

 ブランキーニョがスピードに慣れて、ビルドアップにもっと関与できれば、結果としてよい状態でリターンを貰えることが多くなり、前が向ける。そうなれば、FWのケンペスもDFを背負っての仕事から、DFを引き剥がす仕事が増えることで、ケンペス本来の良さが出ると思う。シュート力だったり強引さだったり。

 結果的に、ブランキーニョがもっとフィットすれば、ケンペスへのフォローもできるので、ケンペスが孤立することなく、彼も活きてくると思うんですよ。


 ただ、ブランキーニョに対しては、少し厳しいことを書いているけれども、セレッソの試合を常に見続けているセレサポの立場からすれば、物足りないのと感じるけれども、第三者的に見れば、ブランキーニョは言うほど悪くない評価を得ていることに気づく。

 「Goal.com」 や 「サッカーマガジン」の採点を見ていて思うのは、ブランキーニョの採点が、そこまで悪くないということ。
 この試合でも、Goal.comは「6.0」。

 特に、アウェーの試合は、アウェー担当の記者が採点するんだろうけど、それが思ったより低くない。

 セレサポからすれば、ボギョンの今の無双っぷりを見ていたり、清武の右肩上がりの成長を見てきた。 ベンチにはキレキレの曜一朗がいて、抜群のスピードの村田がいる訳で。
 そういった選手と比較してしまうから、ブランキーニョに対してストレスを溜めてしまうのではないかと。

 実際、ブランキーニョはこの試合でも超決定機を2度ほど外しているけど、外しているということは、フィニッシュだけでも攻撃に絡めていると評価できる訳で。

 結果としても、1点目のPKを誘うGKとDFの間に絶妙のボールを蹴ったのはブランキーニョだし、FK3点目のボギョンのアシストは、ブランキーニョ。

 記録上も、「1アシスト」は残している。

 確かに、若干外からみれば、間違いなく最低限の仕事はしているのかなと思えてくる。

 日本のプレスに慣れて、もっと連携がよくなれば、もっと良くなる訳で、ソアレスが我慢して使っているのも、分かる気がしてきた訳です。

 少なくとも、過去セレッソの最低助っ人集団の一人のピンゴやアレーなんかの部類ではないなと。
 個の力は持っているので、いかに彼の良さがでるように周りがフォローして、前を向かせるようなパスワークをするかだろうね。

 正直、ケンペスはあまり心配していない。ブランキーニョ次第だと思ってるからです。
 ブランキーニョの仕事ができるようになれば、ケンペスは周りのサポートを得るので間違いなく、今よりも仕事ができると思うから。

 そもそも、ケンペスは1トップでプレーするのは初めてみたいだし、そんな中でも何とか身体を張って、徐々にビルドアップにも貢献できるようになってきたし、ボールにも触れる機会も増えてきた。


 攻撃面の最後は、柿谷曜一朗です。

 間違いなく攻撃のアクセントになってますねえ。
 ドリブルとか前を向いての仕掛けに関しては半端ないレベル。
 たぶん、前を向いてDFと対面させるプレーさせたら、ガチで、今、日本一だと思う。

 TVの前から曜一朗のドリブルを見てても、MAXで興奮してしまったんだから、スタジアムにいたら、チビっていたと思う。笑)

 2度の決定機に北野のファインセーブでゴールとはならなかったけれども、決めていたら”グランデ曜一朗”復活の狼煙の試合になったと思う。

 曜一朗がベンチにいるなんて、今のセレッソは非常に贅沢。
 ガチで90分でのプレーが見てみたい。

 
 このように、攻撃面では、外国人のフット具合や、ベンチに控える 曜一朗、村田、播戸、龍 の駒を考えれば、まだまだ上積みが期待できそうです。


 この大宮戦の後半のように、裏にスペースができて、2列目がスピードに乗って前を向いてプレーする時間を沢山作れれば、攻撃は半端ない破壊力を秘めていると思います。

 だからこそ、先制点が必要だし、前半に相手のプレスを打開する方法をきっちり磨く為に、連携や攻撃面のビルドアップでの決まりごとなんかも作っていく必要があると思います。(既にあると思いますが、更に修正やパターンを増やしていく必要があると思います)



 最後の【その3】では、守備面と、攻守のバランスについて書いていこうと思います。

 (※そもそも攻守は一体なので、分けて話すのは違うと分かってますが、攻守一体で書き出したら、めちゃくちゃ長くなってしまうので、とりあえず、書きたいことを攻・守・バランスという形で書いています。お許しくださいませ。)