鎮座地:新潟県上越市西本町

御祭神:須佐之男命、建御名方命、大山咋命

式内社:佐多神社 頸城郡十三座のうちの一座(論社)

旧社格:郷社

 

 創建年月不詳。京都八坂神社を勧請し創建されたと伝わる。古くは八坂社、諏訪社(直江津の産土神)、日吉社(砂山村の産土神)と別々に祀っていたが、元禄2年(1689年)一つにまとめ諏訪神社と改称。三柱神社とも称された。昭和3年(1928年)八坂神社と改称した。八坂社は式内佐多神社の論社である。