鎮座地:新潟市西蒲区巻甲
御祭神:天照皇大神、豊受大神
旧社格:村社
旧長岡領蒲原惣社。天文年間(1540年代)上杉謙信公の尊崇篤く、祈願社と定められ寄進が有った。また、元和四年(1618年)牧野右馬允公長岡入府以来祈願社と定め、蒲原領内の惣社として藩主一代一度の参詣が有った。境内社として稲荷社(倉稲魂神)、草薙社(日本武尊)、多加良神社(大国主神、事代主神)、昭忠碑(三二六柱)がある。
鎮座地:新潟市西蒲区巻甲
御祭神:天照皇大神、豊受大神
旧社格:村社
旧長岡領蒲原惣社。天文年間(1540年代)上杉謙信公の尊崇篤く、祈願社と定められ寄進が有った。また、元和四年(1618年)牧野右馬允公長岡入府以来祈願社と定め、蒲原領内の惣社として藩主一代一度の参詣が有った。境内社として稲荷社(倉稲魂神)、草薙社(日本武尊)、多加良神社(大国主神、事代主神)、昭忠碑(三二六柱)がある。