連投となりますが、確認したいことがあり、予定を差し替えてこちらを先に投稿します。
異動前、6月最後のチャンスの日は雨で出来なかったヒラタ採集。7月15日、以前の勤務地に行く用事があったので、同僚と待ち合わせて今期3回目のヒラタ採集に行ってきました。
最近は雨が続き、当日の朝も雨だったのですが、6月20日以来、久しぶりの採集に期待は高まります。
しかし、約1ヶ月も空くと、草が凄い!以前作った獣道はほとんどなくなっていました。
結果は、・・・
ノコギリクワガタのオス×2匹、メス×3匹、
コクワのオス×1匹。ヒラタは残念ながらゼロ。
と、思ったのですが(ヒラタの0は変わりません)、ん
コクワと思ったちっこいコイツ、なんだかアゴの内歯の形がコクワと違うような・・・・
ノコギリクワガタは全てリリース。ちっこいヤツを一応持ち帰りました。
これって、ひょっとしてスジクワガタでしょうか?
判断できる方いましたら、教えてください。ネットの画像を見る限りでは、間違いないと思っていますが、初めてなので確信が持てません。よろしくお願いします
翅にスジはあまり良く見えないけど、今まで全く意識したことがありませんでした。
そもそも、スジクワガタの存在を知ったのも最近。この辺にいるとも思っていなかったし、気にもとめていませんでした。ひょっとしたら、子供のころから、捕まえていたのかな?
越冬するみたいなので、飼育してみたいけど、こうなるとメスも捕まえたくなる。これまで翅にスジの入ったメスは沢山捕まえたことあるけど、全てコクワだと思ってきました。実際そうだと思うし判断できるかな?
判断できる方、是非コメントお願いします