今日は、今シーズン初採集に行ってきました。草が生い茂る前に下見はしていましたが、暫く経っていたので、あらためて藪をかき分けて進みました。
しかし、いるのはコクワ(形は良い)ばかり、なかなかヒラタは見つかりません。去年あった洞も無くなっています(塞がる程冬に木が成長するのかな?)でも最後に一匹。
ピカピカの豆ヒラタがいました。ちなみに背景は樹皮ではなく、干からびた河川敷(草が生えているので説明不要だったかな)。お尻を赤く照らすのは夕日です。撮影後リリースしました。今シーズンも楽しみです。
話しは変わって、一昨日の日曜には、越冬したオオクワ、ヒラタの産卵セットを組みました。
一番左がオオクワ、真ん中と右がヒラタです。
現在飼育するオオクワはオス1匹、メス3匹。とりあえず1ペアをセットし、残りのメスもそれぞれ、産卵セットを組みオスを週変わりで移動させようかなと思ってます。
ヒラタはオス4匹、メス3匹いますが、取り敢えず2セット組みました。今シーズンは早々に幼虫を回収したいです。
最後に、飼育中のヒラタの幼虫。
4月9日には2gしかありませんでしたが、大きく成長しています。15gくらいあるかな?まだまだ蛹化は先のようですが、期待してしまいます。