昨年捕まえた新潟県産のヒラタクワガタ。無事に冬を越せるのか少し心配していました。

 

 いろんな方のブログを見ると、既に産卵セットを組んで卵を確認したとか、越冬した本土ヒラタが既に活発に活動しているようですが、我が家のヒラタは全く活動の気配が感じられずにいました。

 

 定期的に覗いてはいたのですが、日曜に覗くと、オス4匹全て、マットの外に出ていたので、早速エサをあげました。

 

 

 

 

 

 メスは別のケースで越冬させていましたが、姿が見えなかったので、いつ出てきてもいいように、ゼリーだけ入れておきました。オオクワも同様。

 

 今年の成虫飼育も、本格スタートです。野外でもそろそろ出ているってことかな?2週間前に、同僚とフィールド調査に行きましたが、まだ確認できませんでした。草ボーボーになる前に道を作った程度です。

 

 気になる(といっても私だけ)繁殖計画のヒラタ幼虫ですが、相変わらず幼虫です。

 

 

 

 気長に見守っていきます。

 

 オオクワの幼虫は

 これは、だいぶ暴れたのかな?今は蛹室らしきものを作り始めたように思えます。

 見やすい位置だしラッキー。

 セミ化が心配された幼虫は★になってしまいました。ごめんなさい。

 

 ヒラタ産卵セット用の熟成マットも購入したし、次の休みにクワ活を本格化させていこうかと思います。