かつてはきれいな天然芝でした・・・
家を建てた約10年前、外構はカーポート、アプローチ、全面道路からの目隠しの塀以外は、節約のため植栽も含めDIYでやりました。
地面が土だと、雨の時など、子供が泥だらけの靴で玄関を汚すので、カーポートと建物の間、カーポート脇のスペースには芝を敷こうと決めました。でも日当たりがあまり良くないので、少し調べて一般的な高麗芝より日陰に強い姫高麗芝を鳥取の生産組合よりネットで購入。クール便で送られた芝を敷きました。
根が張るまではと、毎日の水やり、週1の芝刈りと頑張りました。当時の画像はこちら、
芝生はもちろん、カーポート境界の縁石、ピンコロ石の花壇、飛び石、基礎を囲むコの字型の花壇、樹木全てDIYです。我ながら良くやったなと、当時は大変満足しました。
しかし、現在は・・・
やはり日陰が悪いのか、年々芝生は勢いを無くし、雑草が優勢になってきました。そうなると私も芝のメンテが疎かになり、奥の方にある残った芝もまばらで伸び放題です。
これはもう、人工芝しかない!
と決意しました(1年前に)。
ちなみに、10年前にコの字の花壇に植えたコニファーゴールドクレストは大きくなり過ぎないようにと鉢植えのまま花壇の中に埋めていたのですが、結局大きくなり過ぎて冬囲いが大変になったので撤去、その根元に植えていたアイビーもツルが成長して基礎と外壁(サイディング)の隙間に入り込んでいくので撤去(虫がツルを伝って中に入るのでよろしくないそうです)。今はヤブランが植わっています。
ピンコロの正方形の花壇に植えたヒメシャラはカイガラムシの被害で玄関脇にはふさわしくない姿になったので移植して現在は常緑ヤマボウシ(結局、新潟の冬には耐えられず、常緑でなく落葉します)。写真には写ってませんが、株立ちのアオダモも2株植えたのですが、それぞれ4年目と9年目に突然枯れました。何でだろう?1つは再度同じ場所にアオダモを植えて4年程経ちますが心配です。
なかなか思った通りの庭にはなりませんでした。
庭いじりする時間もなかなか無いので(というかヤル気がない)、ノーメンテの人工芝に向けて、人工芝化の決意から1年経ち、ようやく始動しました。
つづく