GWはヒスイ拾いに行きたかったけど、ライバルも多く拾える確率も低いだろうなと思い、ヒスイ拾いは諦めて家族サービス。
 行ったことのない市振海岸を通り過ぎ、宮崎・境海岸を通り過ぎてこいつに会って(食べて)きました。



ホタルイカ
 

 その後、ある神社を参拝して境内を歩いていると、長男がカメラを貸してと言ってきます。「何で?」と聞くと「変わったトンボがいるから」と言います。で、撮ったのがこのトンボ。



 

確かに見慣れないトンボです。色の違うこんなトンボも。

 


 

 帰宅後、図鑑で調べてみるとどうやら橙色の羽根のトンボは「カワトンボ」というようです。図鑑によればカワトンボのオスは、羽根が透明型と橙色型とあるらしい。メスの羽は透明。図鑑に載っているメスは体が茶色。図鑑の透明型のオスも2枚目の写真の個体とはなんか違うような。似たようなトンボで「イトトンボ」というのが図鑑に載っていましたが、羽根に黒っぽい斑点があるようなので「カワトンボ」かな。地域変異が大きいとも書いてあるので、恐らく透明型のオスなのかな。ボディの見た目が一緒だし。

 

 新たな発見の旅でした。