1ヶ月前の話ですが、2月25日は、学問の神様である菅原道真公の命日であり、菅原道真公をお偲びし、天神様の掛け軸や置物などを飾り、学業成就や合格祈願、子供たちの健やかな成長を願う 「天神講」の日でした。

 私の住む地域では、地区や家庭によって違いがありますが、色鮮やかなお菓子をお供えします。お菓子は天神様を模った金花糖や粉菓子、生菓子などがありますが、昨年新たにチョコレートの天神講菓子が発売され、今年も購入し掛軸と共に飾っていました。

 ということで、子供たちに掛軸の前で音読させ、お詣りし、チョコレートの天神様をいただきました。勉強できるようになると良いのですが・・・

黒い普通のチョコもありますが、今年はイチゴとホワイトチョコ

 

 今は、掛軸もチョコも無くなり、下の通りですが、飾り台の上に、ドンッと自分で拾った大きなヒスイを飾るのが目標です。

 ここに飾って見栄えのする大きさのヒスイは海岸には無いと思うので、いずれ川にも行きたいです。

 ここまで、読んで頂きありがとうございました。