今日はヒスイ拾い以外の私の趣味、写真です。といっても本格的にやっている訳ではなく、個人で楽しむ程度。

 このブログを始めるときに、ユーザー名を悩んでいたのですが、それを考えている頃、我が家の庭で、フクロウ?が子育てをしていることが発覚しました。4●年、暮らしていますが、フクロウが庭に来たのは初めてです。久しぶりにカメラを取り出しました。

 早速撮ったのが、私のアイコンにも使われているこれです。

毛が生え変わるような感じでヒナだと分かりました。日中だからなのか、巣立ちするところなのかジッとして動きません。

横顔でにらまれても、かわいいです。

毛が風でなびきます。

 

隣の木には、親鳥もいました。

眠そうです。

トトロのような表情。

おっ、目が覚めました。

表情豊かです。

 

 図鑑で調べると、トラフズクというフクロウの仲間でした。庭にフクロウというと、どんな田舎かとお思いでしょうが、山や森は周辺になく、田園風景豊かな平野に住んでいます。田舎であることは否定しませんが・・・。トラフズクはカラスなどの古巣を利用して繁殖するようです。巣は杉の木にありましたが、庭に杉の木は3本しかありません。残念ながら1週間程で姿を見なくなりましたが、また繁殖に来てくれればと思います。

 ちなみに、図鑑によれば、フクロウの仲間は肉食性で、多くが夜行性の優れたハンターと書かれていて、このハンターという言葉に惹かれてユーザー名を「トラフズク」としました。

 こんな野鳥の写真を撮ったら、渓流の宝石「翡翠(カワセミ)」の写真が撮りたくなり、そして出かけることになります。