おかげ様です🌏


東京マラソンの余韻がまだ続いております。

速報ではネットタイムで3°26'47"でした。


山形県順位は67人中9位。

入賞まであと1人でした。


振り返ります。

レースというよりは秋レース全体として書きます。

始まりは4ヶ月前の

東北みやぎ復興マラソン

→走りやすい気象条件でしたが、29km辺りからキロ5分以上かかる、盛大なタレレース。


奈良マラソン

→昨年の成功体験から相性がいいと思ってましたが、やはり29km前後から垂れ始めて、その後もキロ5を切れない走り。坂は歩くこと3回。

半ばウォーキングレース。


別府大分毎日マラソン

→質の高い練習が詰めていた分、サブ3.5は間違いない上ベストを狙っていましたが、なんと25km辺りから垂れ始める。今までで内容がワースト。


この結果、サブ3.5する自信は見事になくなりました。


今思うとこの3レースの失敗(特に別大)が、自分の甘い考えを変えました。


質の高い練習ができた=フルでタイムが出せる、ではない。


初めてサブ3.5した時期の練習を振り返り、

メインをテンポ走から超スロージョグに変更。


いわゆるレースペースで30km走は1度もせず、キロ7で3時間ジョグ1回、3時間半ジョグ2回に変更。

時間を制する者はマラソンを制するという、スロージョグでの時間走の考えを取り入れた。


これが東京マラソンで効果が出ました。

何よりフォームがリラックスしたことで実際40kmまで余裕が持てました。   


これほど余裕が持てるとフルマラソンは楽しめるなと思いましたし、今後もそうありたいけど、やってみないと始まらない。

んーやってみよー🧐


東京マラソン翌日。

せっかく東京にきたからには、行ってみたい。

ラーメン二郎三田本店。

スマホを駆使して、なんとかたどり着いたら30人くらい並んでました。90分くらい待ちました。

実は初めて二郎ラーメン店にきたので、食券の買うタイミングとかコールとか、ドキドキしました。


ニンニク入れますかって声かけられると思って席で座ってたら、右端の方〜って声かけだった(と思う)ので、このタイミングがコールだよね?

そのままで、って言うとそのままで!と通じた!


まもなく小ラーメン(そのまま)¥600が着きました。

かなりのボリューム、これで600円なら最高だぜ!


10分くらいで完食。

フィニッシュムーブを決めて、台拭きでテーブルを拭きあげて、店を出ました。


美味しかった、満腹、満足な初二郎でした。


東京来て1番緊張した😁


さて、今度来るのは何年後になるかな?

今月下旬には新しいE8系つばさがデビューします。

あまり新幹線の◯系とか詳しくないですが、ワクワク☺️


つばさに乗り、郡山から先のトンネルを出たら、そこは雪国でした❄️


ありがとうございます😊