前回からの続きです

こちらからどうぞ
下矢印




ブサキ寺院で終わったと思っていたのに、更にもう1カ所のお寺へ


ブサキ寺院からバイクで3分位のお寺


{5BD417B8-766C-4655-BE2B-13BEA6DE92A3}



写真に写り込んでるのはスルーで


{8D8A7929-AAEA-46A0-B169-18178699D700}


グンタ(僧侶が使う鐘のような物)の大きな石像



何の為にあるのか不明ショック



ここでも2カ所でスンバヤン(お祈り)して、ティルタ(聖水)とビジョウ(お米)も



夫はバリ人なのにせっかちな性格ショボーン
スンバヤン終わったら、早々に立ち上がって他の所に移動しようとするあせる
日本人の私に『belumビックリマーク(まだ)』と諭されるおーっ!



大きなお寺ではマンクー(僧侶)がマイクを使って、お花を持ってや何も持たずにスンバヤン等バリ語で教えてくれる
全部終わった後にも最後にスンバヤンがある場合有り
いつもの事だけど、夫は何も聞いてない


やっと全部終わった!!



帰りには景色の良いワルンでご飯


{F22A90FB-CC89-4B4E-A9A5-BB73D0DC4AEB}


景色は良かったけど、ご飯が全然美味しくなかったゲッソリ

なので紹介しない


{B51EF1BD-086F-466C-8EDC-9D59DDCEF98D}


肌の色が黒いのはお気になさらずに


そして、お寺で貰える(実際にはお金払うけど)バリヒンドゥー教のお守りのような物


黒(シワ神)、白(ヴィシュヌ神)、赤(ブラフマ神)が一般的
Teri Datu(ツゥリ ダトゥー)と呼ばれる


ブサキ寺院は9色でSange Datu(サンゴ ダトゥー)


他の色の神様の意味は良く分からないあせる


左側からブサキ寺院、ウルン ダヌバトゥール寺院、ウブドのお寺(どこか忘れたあせる)、本物じゃないTeri Datu(ルドラクシャ ショップで購入)、去年のブサキ寺院(色が2色程、緩んで取れた)


いっぱい付け過ぎ爆笑


炎天下に長時間いたので軽く日射病気味に.....
家に帰ってシャワー浴びようと思ったら、見事にクバヤのレース柄に日焼けえーん


{36787F44-A1DB-473A-A3E4-76B103F971B3}


両肩が残念な事になってる爆笑


見苦しくて、すみません汗


翌日は疲れて、ほぼ1日中寝てたぐすん
歳取ると疲れが全然取れないゲラゲラ


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

バリ島雑貨のオンラインショップをオープンしました
{A89D53EC-52D7-4B2C-BA2D-A881C99FD347}



商品ラインナップがまだまだですが、お時間のある方、良かったら覗いて見て下さい!!
これから、どんどんバリ島のカワイイ雑貨など増やしていく予定ですビックリマーク
よろしくお願いします。