前回の続編です。

①海洋プラスチック問題

  一般にメディアで取り上げられることが多いことから飲料用ボトルやレジ袋が海洋プラスチックの代表のように思う人が多いですが、現状は漁網・ロープ、ブイや漁具など漁業関連ゴミが6割近く占めています。当然優先して取り組むべきところですね。

 

②大王製紙さんの紙を使用した日用品

 ハンガーだけでなく、くし、スプーンなどもありました。ホテル関係で広まってほしいですね。

 

③おもちゃ

  既存プラスチックに非食用のお米を混ぜたおもちゃだそうです。ここで注意すべきは、お米配合が50%を超えているので「米製品」となるルールだそうです。

 

④生分解性プラスチック

   サトウキビの搾りかすなどを再利用したものがありました。感触は紙コップのようでした。

 

  PLA(生分解性プラスチック)

    今まではコーン由来でしたがサトウキビ由来に変更すると品質がアップしたとのことです。耐熱性、透明性など

 

  豆知識

  サトウキビにおいてもパーム油のRSPOようなサステナブルな認証制度があります。