令和3年10月に開催した「ごみ減量フェスティバル on Web 2021」のプログラムの一つとして、マイボトルの利用に関するアンケート(回答者482名)を紹介します。
回答方法:パソコンやスマートフォンから行政オンラインシステムを利用しての回答
それでは・・・
Q1:マイボトルを持っていますか?
Yes 約80%
持っているだけでは・・・
Q:外出時にマイボトルを持って行きますか?
いつも持って行く 45.7%
たまに持って行く 44.2% 合わせて約9割
じゃ・・・
Q:マイボトルを持って行く理由?(重複回答)
節約になるから 45.4%
ゴミを減らせるから 28.3%
なぜ・・・
Q:マイボトルを持っていない・持って行かない理由?(重複回答)
飲み物など入れる準備が面倒だから 20.4%
洗うのが面倒だから 21.3%
衛生面が気になるから 18.1%
職場や学校などで飲み物が提供されるから 5.9% (いい職場、学校)
それでは・・・
Q:マイボトルに求めるもの?(重複回答)
安全なこと 15.9%
手入れが簡単なこと 27.9%
計量であること 27.0%
気に入ったデザインであること 11.6%
このアンケート結果から
☆ユーザーが感じていること(ビジネスでは顧客の要求事項)
・持ち運びがよい→軽量、漏れない
・洗いやすい→衛生的
・丈夫→繰り返し使える
・デザイン性がよい→カッコいいに越したことない
☆上記の内容を踏まえてメーカーに求めること(個人的意見を含める)
・かっこよくて耐久性があり実用的なボトル
・サイズバリエーションが豊富
ex) 250mL,500mL,750mL
なぜなら、一般的な飲料は500mL,1L,1.5L,2Lで販売されているので小分けしやすい。
・プラスチック素材だけでなく保温機能のある金属素材ボトル→用途拡大
☆社会がすること
・公共の給水ポイントを増やす
・量り売りの文化の定着(復活??)
★★★結論
ビジネスとしてマイボトルを世の中で展開できれば、「我慢」することなくサステナブルな環境活動ができると思います。