最後に、今回の旅のおまけ画像を。

: 記載の内容は旅行当時のものです)

・トレインビューなホテル

ユニゾイン新大阪

今回の宿は「ユニゾイン新大阪」。新大阪駅南西すぐのホテルです。

このホテルは新大阪駅と在来線車庫(JR宮原支所)が目の前。これはトレインビューが期待できるかも!?と情報を探り、宿泊予約サイトで手配した後、直接ホテルに電話して6階線路側の部屋をリクエストしました。

ユニゾイン新大阪のシングル

これがそのシングルルーム。ところが……

ユニゾイン新大阪から線路を見る

窓のハンドルは右側。でも右手前のスタンドはこの位置からほぼ動かせず、窓がほとんど開かないという想定外の事態に。

ユニゾイン新大阪から線路を見る

ちなみに向かって左側はちょうど外壁の柱が。結局アングルが限られるトレインビュールームとなりました(-_-;)

それでも

新幹線の確認車

JR東海の確認車

仕事上がりのJR東海の確認車と

JR西日本テクノスのHSC500

JR西日本の確認車HSC500を同時に撮れるのも、この立地ならでは(^_^)

始発の下りひかり号

その横を下りの始発ひかり号が通過します。

普段の旅行では大浴場付きのビジネスホテルを優先的に選びますが、今回はこの立地目当てで大浴場の無いこのホテルに。それでも部屋のバスタブは大きく、全体的にとても快適なビジネスホテルでした(^_^)
ちなみに大浴場がない場合、次に優先するのは「ホテル内にコインランドリーがあるか」。特に夏場は重要なので(-_-;) ここにもありますがどこのホテルでも台数に限りがあり、インバウンド含めた他の宿泊客と順番待ちの競争気味になったりして。

ユニゾイン新大阪の和朝食

3日目に食べた和朝食。このホテルの1階が定食屋のやよい軒で、宿泊客限定で和洋の朝食を販売しています。

なお、宿泊客以外は朝10時開店なので念のため。

 

・バスネタあれこれ

数は少ないですが。

神戸の連接バス「ポートループ」

新神戸駅で見かけた連節バス「ポートループ」。

新神戸駅前から三宮、ハーバーランド、ポートタワー方面を結ぶ循環バスです。ただし神戸市公式サイトでも紹介しているのに、運行は神姫バス(公式サイト)。そのため神戸市交の1日券は使えないという罠(?)が(^_^;)
一応、ポートループ専用の1日券・2日券もあるそうですが。

バスも世界文化遺産をPR

こちらは堺市内の主たる足、南海バス(公式サイト)。ご覧の通り晴れて世界文化遺産となった「百舌鳥・古市古墳群」をPR。

 

・街角で見かけたあれこれ

今も残る電々公社

新神戸駅、布引の滝への道の途中のドア。いや電電公社がNTTになって何年だよ(^_^;)

山陽電車なローソン

山陽板宿駅の構内のローソン。ご覧の通り山陽6000系風味。

ゴン太ビル

新大阪から御堂筋線で南下すると右手(西側)にあるビル。そう言えばCM見なくなってだいぶ経つな……と思ったら、2014年に同業他社と合併して本社がこのビルに移転した際に休止、その後2017年にデジタル化して復活したCMが流れたとか。それがこちら。

 

他に

堺市内の昆虫食自販機

堺市内、阪堺綾ノ町電停の近くで見つけた自販機。普通に町中で売られる時代がいよいよ!?

水木しげる生誕の地の碑

南海粉浜駅前に立つ石碑。なんと「水木しげる先生生誕の地」(@_@;)

大坂ビル

その石碑の近く、阪堺電車阪堺線の電車通り沿いに立つ、いかにもなビル。調べたら仏教寺院だとか。

 

2023年7月大阪・神戸旅行」これにて完結。ご笑覧ありがとうございましたm(_ _)m