最後に、今回の日帰り旅行の雑ネタを。

: 記載の内容は旅行当時のものです)

2023-12-16追記: 公開日を暫定版と同じ「2023(令和5)年2月11日」に変更しました)

市内に限らず、奈良県の足といえば「奈良交通」(公式サイト)のバス。近鉄奈良駅と奈良公園、春日大社間の足も、大和西大寺駅から平城京跡、そこから近鉄奈良駅への足も、全て同社のバス。

下の青色のバスは、奈良県が主体となる「ぐるっとバス」大宮通りルートで、実際の運行は奈良交通が担当しているので、同社の一日券も使えます。

奈良市内用の一日券がこれ。紙券もありますが、今回はスマホ一日券を車内で購入。窓口で買い忘れたので(^_^;) 「ジョルダンモバイルチケット」「バスもり」お好きな方でどうぞ。
(いずれもスマホからご覧いただくと、アプリをダウンロードできます。たぶん……

 
 

 

さて、近鉄奈良駅前のバスターミナルのぐるっとバス乗り場(東大寺方面)では

ぐるっとバス乗り場 デジタルサイネージ故障中

見事にWindows

デジタルサイネージが故障、というより表示異常。土地勘のない観光客には重要な情報装置、ちゃんと管理してよ……(-_-;)
バスターミナルに知らせたところ、ぐるっとバス関連は奈良県道路建設課に一任しているとのこと、もう一つの質問も同じ回答だったため、さっそく奈良県庁に電話しました。担当課ではデジタルサイネージの異常を遠隔監視しているわけでは無いようで、俺の電話で初めて知った模様。
ちなみにもう一つの質問は、一日券での割引特典の地図の誤り。その5の「さくらバーガー」の地図上の位置が、全く違う場所だったので(-_-;) ちゃんとしてよ奈良県庁……って、奈良交通も自社バスの一日券絡みなんだから、窓口で受付してくれてもいいのでは?

奈良の雑ネタはもう一つ。やはり近鉄奈良駅前だけど

お坊様の銅像とリニアの看板

お坊様も鹿もリニア新幹線を待っている!? そもそも、第一期区間の名古屋までですら静岡県が折れなきゃ無理そうだけど。
なお、個人的には現行で普通車が横5列の東海道新幹線でも速達列車の需要が旺盛なのに、横4列のリニア新幹線の輸送力で代替できるのかな?と。30年ほど前の評論本での指摘を読んで以来、ずっと疑問に思っています。むしろ鉄車輪式の従来型新幹線をさらに高規格化(※) して、他の新幹線と直通運転できるようにした方がいいのでは?と思ったり。あくまで個人の感想ですが。
(※) 最高速度の向上以外に、例えば上下線間隔やトンネル断面の拡大で、いわゆる「長すぎる鼻」じゃなくても高速運転時のトンネル微気圧波(トンネルドン)を解消、など。

 

雑ネタは奈良には限らず。始発ののぞみ号で降り立った京都駅、コンコースに出ると

京都府警公認!?

京都府警あやかし課の事件簿」というラノベとタイアップした、京都府警「公式」のテロ対策ポスター。

 

架空の部署が舞台のラノベの主題に、本物の府警が現実の脅威たるテロをかけ合わせるとは。元々ラノベ自体には興味無いけど、このポスターは思わず撮っちゃったよ(^_^;)

 

2023年2月奈良(+京都)日帰り」これにて完結。ありがとうございましたm(_ _)m