遠野市 巌龍神社にて 龍神様いますか?こんにちは🎵今朝も肌寒く雪がフワリと降りた岩手です。お彼岸のお墓参りの続きです。巌龍神社へ向かいました。雨がポツリ💧と一粒二粒程度落ちてくるだけで参拝には支障がありませんでした。さすが、龍神様~ありがとうございます🎵小友町は古くから内陸と沿岸を結ぶ宿場町で、人々の往来も多く平安から昭和初期まで金山としても栄えていました。不動橋の手前に趣のある建物があり、宿場町としての面影が残っています。こちらは極寒の2月に行われる裸参りが有名です。巌龍神社で身を清め練り歩くそうです。不動橋あ狛犬様ん狛犬様石碑群八幡宮本殿巌龍神社の前身常楽寺の開祖《無門和尚》は附馬牛の東禅寺(今は跡地)を開祖した《無尽和尚》の弟子であったそうな。当時は200名の修行僧がいたそうな。その中の一人なのでしょうね。附馬牛の御不動様と繋がっているのかも知れませんね。なんか歴史ってロマンだわ~。剣が沢山飾っております。カッコイイです。子供の頃母と帰省の際に、来ていたんだろうけど記憶はおぼろげ~。岩崖54メートルとか縦縞の亀裂が龍神様が天に昇るように見えるのです。 ここ⤵昔はね、遠くから見ても岩肌がいつでも濡れているように青紫色に輝いていたんですよね。(水が染みでているとききました。)そして岩崖の根本からも水が湧いていましたが、今は水が溜まっているだけのようでしたね。時代の流れなのか、昔の姿も変わりつつあるのですね。町に活気がないと静かすぎて.…この町も過疎化でお年寄りばかりになりました。しょうがないけれど寂しいです。側に小友川があり雪解け水が入り水量が増えてました。蟹沢(かんさ)金山跡から流れる、黄金の滴(湧き水)も流れ込むので水が綺麗~。今度はポリタンク持参で湧き水の味見したいです。桜の芽もまだ硬いけど春が楽しみです。岩崖を背景に巌龍神社と四季折々の景観が私達をお迎えしてくれます。龍がどこからか現れるような神秘的な神社です。龍神様がお好きな方には一度、参拝をしてみてくださいね。♪とんとん遠野は遠くて近い遠野はとても良いところ♪高速道路が出来ましたので以前よりは近くなりましたよ。(ホントこんな歌あるんです。でもなんだったけ?)じゃ👋😃またね。