続・写真撮影 | めんこい幸せさがし⭐なんだりかんだり⭐

めんこい幸せさがし⭐なんだりかんだり⭐

岩手のおいしい物や場所など紹介
神社や季節など、ふるさとのいいところをご紹介。
自分目線でなんだりかんだり(⬅アレコレ)を更新していきたいと思います。

こんにちは🎵

先程の続きです。
志和稲荷神社を後に元来た道を戻ります。
ところが道を間違える。
ちあこ「え~とキツネに化かされました❓」
おキツネ様「いや・・・方向音痴なだけでしょ(;´_ゝ`)」
アシスタント「ちょっと~ポーンキツネ様のせいにしてだめでしよ❗❗バチ当たるよ❗❗」

まじで、焦ってるところが可愛いアシスタントでした。(笑)

ちあこ「まぁいいや🎵(笑)」
アシスタント「もう~おかーさんたらぁ」
ちあこ「小川が綺麗だからアシスタントさん撮って下さい~。」

んで、志和古稲荷神社
八重の山吹がお出迎え

本当、すごいなぁ⤴⤴
神様でもいいのでは❓


こちらがミイラの眷属様
見るたびに、晒されて可愛そうって思う。
自分の思考(思い込み)があるので、次元❓意識レベルの違いで見えかたが違うのでしょうね。
スピのブログを見ているとね、自分はまだまだ
negativeな次元なのでそう思うのかも知れません。

ミイラのご神体
「僕、みんなに会えてうれしいよ。大丈夫だよ」とか思ってるかも知れないしね。だといいな。キョロキョロ


アシスタントが気に入った場所
池がいいらしい。



月山湯殿山羽黒山の石碑

昔々霊山は厳しい修業の場。
修業僧や山伏など限られた人しか入れないお山でしたね。今は、誰でもどこでも登れる時代になりました。
昔は、女人禁制。
なので、女性や年寄子供がいつでも拝めるようにと里山にはいたるところに石碑があるんだと遠野のお年寄りに教えてもらいました。
峠や道が別れる場所、早池峰が見える場所などに多い気がします。
(遠野はあちらこちら石碑だらけ~笑)
さすが、東北は山岳信仰のメッカです。
石碑群
"山の神"
"出羽三山"
"早池峰山"とか
遠野三山の名前が彫られたのも多かったかな。
でもイロイロです。飢饉の供養塔もあるし。
"岩手山"
は遠野では見かけないかなぁ?
石碑の字が判読不明なものもあります。

盛岡市内は石川啄木の歌碑やらあるけど昔の石碑はあるのか、わからないですね。車で移動するので見落としてるかも。
岩手で"日本一富士山"も見たことないです。こういう昔のこと興味津々です。

とにかく
神を敬う気持ち、いつまでも大切にしたいでございます。

お~神社が光に包まれてる。
では、また来ます。m(__)m



次の撮影地
矢巾町の菜の花畑です。
ただ今見頃を迎えてます。

シンボルの南昌山

モデルさん登場
100円ショップのイーゼル(と言っていいのか.…)
なので、高さが足りない。う~ん(T^T)

ダメだこりゃ( ; ゜Д゜)草の割合が多すぎる~草が邪魔する~。もう夕日5時、撮影断念❗

また、別の日にチャレンジします。
この素晴らしい絵に相応しい実際の風景を重ねるのが今の楽しみ。
まだ、未完成ですが、詩青さん爆笑➕ちあこチューの共同制作と言うことで❗

この目的の為に、いい写真が撮れずブログ更新が延び延び~になってました。

もう痺れを切らせて(^_^;)自宅で撮影~( ̄ー ̄)~
素敵な作品の数々をどうぞご覧下さい。
癒しの天使さんおねがい




作者

私は、説明は出来ません❗
しいて言えば、目で見るなラブ心で感じろ❤かなぁ?     
もちろん、実際の詩青アートは見ても美しいのですが✨👼

詩青さん説明よろしくお願いいたします。
(^o^)/~~HP

それぞれのイメージにあう額縁購入😄
なかなか、いいんでない❓ニヤリ



じゃ>^_^<またね。