タイトル通りですが。

 

今年の4月からスタートした

保険適用の体外受精。

 

やっと妊娠第一号です。

 

期間的には、今年の2月からスタートしていたのでその時は自費でした。

(助成金はありましたが)

 

妊活スタートからこちらにいらしていたのではじめからご相談の元、プランニングした感じです。

 

まだ30代半ばですが早めに子どもが欲しい!とのことなので、はじめから体外受精へ進みました。

潔い決断だったのでとっかかりは早かったです。

 

Sクリニック🥚

2回採卵・2回移植

 

1回目採卵:3個採卵も未成熟、1個は翌日成熟のち顕微授精。成長がストップ。

2回目採卵:2個採卵、2個胚盤胞凍結。

 

1回目移植:胚盤胞グレードA:hCG:9

2回目移植:胚盤胞グレードA:hCG:17

 

Aクリニック🥚

1回採卵・2回移植

 

1回目採卵:8個採卵→4個受精→1個胚盤胞凍結/1個コンパクションにて新鮮胚移植

 

1回目移植:コンパクション:hCG:0

2回目移植:胚盤胞グレードB:hCG:320

 

現在胎嚢確認までいけました〜

よかったよかった指差し

 

まだこれから先長いけど、頑張ってほしいなぁ立ち上がる